タマゴのち天使
日々の子宝カウンセリングのなかで「心が動いたこと」「伝えたいこと」を中心にアップ。
この6月は週に1度はセミナーを開催していた
先週は
がん安心サポートハウス つどい場 はなうめにて
ボランティアの「ミニ薬膳セミナー」。
毎年席が争奪戦になると、主催のかたがおっしゃってくださる
「生薬入り、梅シロップをつくろう」
梅シロップなら梅とお砂糖さえあれば
誰でも比較的簡単につくれますよね。
だけど、こちらは、自分の体質を応援してくれる生薬をいれて
「マイオリジナル」を作成できる
そんな趣旨から、お陰さまで人気のようなのです
今年で2回目だけど、いつも生薬を選ぶみなさんの
真剣さや熱意がキリリと伝わる。
特に、生薬の効能などを伝えるときは、
今回は梅に仕込むので、
「医薬品的な効能効果はあまり期待しないで、気楽に選んでくださいね」。
そう伝えるのに、
質問を個人的にいっぱい、いっぱいいただく。
それは病気のことであったり、体のことであったり。
できあがった梅シロップを大切に抱えるみなさん。
※お顔を出して良いかた、隠してほしいかた
あらかじめ聞いて、OKな写真を載せております。
私は、女性のお悩みを日々伺っているので、
女性ならではの悩みというものが
どんな種のものであるのか?
どんな気持ちになるのか?
どんな苦悩を抱えやすいのか?
どんな怒りを抱えているのか?
は、ある程度は想像ができる。
イマジネーションすることはできる
でも、正直、抗がん剤などの治療を行い
いま、「命」との向き合いをしているかたの
お気持ちは想像できても、それは具体的ではない。
セミナーから帰って、
はなうめの木村さん(看護師)に
「真剣に取り組み、生薬を選ぶ姿、
梅シロップを大切に抱える姿、とても印象的でした」
そう伝えると、こんな回答が。
よくわからない文化(医療)に
命を握られていると
自分のために
自分ができることがある
というのは
とても救われるものなのです
(・・・)
しばしその意味を噛み締めようとしてイマジネーション。
あぁそうか、そうなのか。
自分のためになにかをする。
なにかを行う
それができるということは
ありがたいことなのだ。
不妊症の世界が独自なように
意外に閉塞されているように
独自な言語があるように!
がん闘病の世界にも、がん特有の言葉がある。
その世界のなかにいるとみんな孤独で閉鎖的になってしまう。
ましてや、その渦中にいるひとの心は計り知れない。
「専門職というありかた」
を木村さんを通して
多くのことを学ばせてもらっている。
ひとりでも、深く理解してくれるひとがいると救われるはず。
セミナーを自分でも開催したり
依頼されたりするのは
ときに自分の睡眠時間を削ったり
忙しさを追いかけるような気持ちになってしんどいこともある。
でも、やっぱり試されごとだと思う。
代わりに深い「学び」がやってくる
そんな6月のセミナーのダイジェスト!
ちょっと振り返らせてください!
「膳茶音会」
わずか100年ちょっと前まで生きていた「西太后」を題材に
彼女がエンチエイジングのために行っていた
食養生を中心に、史実になるべく忠実に
東洋医学の知識も交え、お話させていただいた。
西太后の残忍性がときに語るに苦しく、
いつも資料や本をバサっと!伏せたくなったという印象深い題材。
(苦笑)
コラボした薬膳料理の数々が素晴らしかった。
この日のために作り下ろしの薬膳茶
「一花五行」(いちはなごぎょう)
心から慕っている友人らと共同開催。
最後は、中央小杉奈緒さんの歌で
会場の多くのみなさんが涙するという。。(私も)
そして、いよいよ4回目のセンスメイキング漢方®︎
来週でラストを迎えます。
伝え方が大切。
意味づけを大切に、丁寧にお話させていただきます。
関連記事
【お知らせ】
ひと雨ごとに涼しくなるのを感じる今日この頃。
セミナー情報のところでちょっと
触れさせていただきましたが、
✳︎—————————————–✳︎
今秋、10月21日に
「和漢ティザンヌ」という
漢方ハーブティーを発売する運びとなりました
✳︎—————————————–✳︎
※ティザンヌは仏語でハーブティーの意味
もう数年前から、自分の漢方茶への想いをきちんと
商品としてカタチにする構想、夢、があったのですが、、
やっと今秋、機が熟しました。
和漢植物(漢方生薬にあい通じるものですが食品です)
メディカルハーブと呼ばれる様々な働きを持つハーブ、
そして
有機農法などの、こだわりのお茶がベース。
ほか、生薬やハーブも残留農薬など
数多くのテストをクリアーした、
安心なこだわりの素材を選びました。
かつ、味わい深いのが特徴です。
先行4種のブレンドを発売!
このブレンドの調合を試行錯誤していた頃、
何度も、夜中に煮詰まって、
よい調合(味、香り、効能)ができなくて ひとりシャウト!(笑)
その分、かなりこだわった内容になったと思います!!
たとえば、、
漢方茶と言えば、、大手のお茶でも
粉々に刻んであって、、不織布につつまれ
漢方って言われてもほんとうにピンとこない。
女性は見た目が(美しい)と感じただけでも
前頭葉が刺激されてよいホルモンが出るのだし、
見た目はまず、
こんな風に・・・❤︎ ざく切り!
そのざく切の荒さも研究材料でした。
このブレンドの名前は、花澄(かすみ)
【有機ルイボス&チャイベース 】
花澄ブレンドは、女性力をアップしたいときに
飲んでいただきたいブレンドです。
お茶の味は有機ルイボスとチャイの融合です。
ジンジャー、シナモン、などのエキゾチックな香りがたまりません。
植物の本来が持っている素材の美しさ、
粗めのテクスチャーを出したかったのです
✳︎
そんな、4つのブレンドには様々なストーリーがあって、
今秋の発売は、わたしなりに満を持して、
世に送り出せる、
女性を応援できる
そんな、ブレンドになったと自負しております。
そこで今回のお披露目会は、、
お茶を味わっていただく本来の目的と、
フィトセラピー(植物療法)というところまで
話を拡げ、30分ほどのセミナーをさせていただきます
(会費税込 1,500円 )
座って聴いて頂くお部屋のスペースの関係上、予約制になっています。
14時半〜 16時半〜の2部制どちらも満席になっております。
場所は、江戸時代から続く由緒ある金物屋さん。
高木屋金物店。
これはお二階から庭を眺めた感じ。すごいお蔵が、、汗
古き佳き家屋の一部をお借りして、
お茶を飲んでいただいたり、
私の拙い話に少しだけ耳を傾けてくださるもよし、
当日はご希望のかたには2階も見せてくださるそうですよ。
(お庭もきれいです)
お茶とお菓子の用意がありますので、
ご来場ご希望のかたは、ご予約をお願いします。
(076−268−6833 島田薬局)
当日は、和漢ティザンヌの販売(お試し4種セットあり)も
行います。
お気軽にお越しいただけたら幸いです。
関連記事
さる11月12日は
島田薬局主催、第11回目の妊活セミナーでした。
二十数名のかたにご参加いただきました。
参加されたみなさま、この場を借りて御礼申し上げます。
このセミナーの目的は
巷やネットに飛び交う情報でなく、
地元クリニックの生きた情報をデーターに基づき
学んでいただくことや、
同じ年代で治療をされているかたなどの情報共有、です。
毎回のことなのですが、最初はみなさん硬い表情が
お茶とお菓子を食べて、温灸をするころには和んでくださって
同じテーブル(年代で分けています)の方達と
少しづつ、お話、情報交換をされたり
後ろから見ていると、辻先生のお話のとき、
多くのかたがメモを取っておられました
PGSのハナシや胚のグレード分類など、
とても難しい専門用語もありましたね
(また、お店で私に聞いてくださいね。)
わたしは「環境ホルモン」のなかでも
BPA(ビスフェノールA)についての内分泌撹乱、
エストロゲン作用が生物の生態系を狂わせている話しや、
「遺伝子組み換え食品」についてお話させていただきました。
セミナーのスイーツは
グルテンフリー(もちろん白砂糖、乳製品もフリー)の
有機バナナの米粉パウンド。
お茶は血を補い、安神(リラックス)作用のある「なつめ」を
ふんだんに煮出した漢方茶でした。
翌日、私のパソコンに「御礼」というタイトルで
セミナーに参加されたSさんからご連絡があり、こうありました。
——————————–☆
もう少し早く自己紹介して、席の方たちと話せばよかった。
みんな、職場にも年下の若い子にも妊活の話が出来ないみたいだったから、
アラフォーで頑張っているみんなでまだまだ話したかった、と思いました
——————————–☆
また、ほかのお客様からも、
——————————–☆
夫婦の茶話会したいです。
不妊治療をしてる男性同士でも話が出来たらと思ったのです。
男性の気持ちも少しでも軽く出来ればと。主人は主人で辛そうなんです
——————————–☆
これ聞いて、奥様の愛は深い、と感じたわたし。
旦那様を交えての夫婦での茶話会を希望するお声もいただきました。
そうですね、、「団体」よりも「個」へ。
そして「女性だけが努力する」のでなく
「夫婦運命共同体」ですよね。
ただ、日本人男性は、夫婦のこういうプライベートに
触れられたくないひとが多いのも事実。
ましてや精液の状態が悪いとなればなおのこと。
ここに関しては、多くの方の意見を聞きたいです。
今後はみなさまのご希望に沿って、
集団で行うセミナーでなく
個別化へ、茶話会形式にシフトしてゆくかもしれません。
☆
最後に、
2年前、うちのセミナーに参加してくださったYさん。
その当時で43歳。
採取する卵子の状態が悪くてなかなか治療もうまくゆかずに
悩んでおられました。
うちのセミナーに出てくださったときも
(もうあきらめんなんのかな、、)と
気分は暗く、どよーんとしていたそうです。
その後、最後と決めた採卵で妊娠。
(胚盤胞でなく初期胚の移植でした)
そして、44歳でご出産!
先々週、元気な赤ちゃんとともに遊びにきてくれたんです。
こんな希望もある
ということを教えてくれたSくん。
諦めなかったYママと、
この子の笑顔とパワーがみなさまに届きますように。
関連記事
今日は嬉しいことと、悲しいことがあった。
(感情がアップダウンしてお昼ご飯が食べられなかった。。)
嬉しいことは、
セミナーに参加予定のご夫婦からの電話で
妊娠反応陽性(そして胎嚢も確認!)できたので
セミナーをキャンセルします!という電話。
☆
次の日曜、妊活セミナーです。
お待ちしております。
おハガキを順序送っています。
セミナー用のスイーツ、グルテンフリー、乳製品フリー
しかもこだわりの素材でなんでこんなに美味しいの!?
エピキュリアンさんの米粉の有機バナナパウンドも届きました!!
自分の家用にもケークサレを1本焼いてもらいました。
小松菜とオリーブの実の甘くない米粉のパウンド。
今日の朝ごはん🎵
温めてオリーブオイルをふりかけいただきます。
ここまでは嬉しいこと。
☆
悲しいこと。
これで体外受精は最後かも、と思っておられたご夫婦、
その結果が陰性を告げるものでした。
自分のチカラ不足を反省しても
Mさんの心が楽になるわけでもなく
画期的な解決策を提示してあげられるわけでもない
そして、なんといって声をかければいいのかわからない。
自分のもろさを思う。
スティングのあの歌詞が書かれたコラムが偶然に
目に飛び込んできた。
Fragile フラジール(もろさ)
鋼の刃は身に突き刺さり
肉体からこぼれた血は 夕陽色に染まった痕跡となってゆく
明日にでも雨が降れば この汚れた血痕もじきに消えてしまうだろう
だけど心に刺さる何かは いつまでも消え去りはしない
“Fragile”
If blood will flow when flesh and steel are one
Drying in the colour of the evening sun
Tomorrow’s rain will wash the stains away
But something in our minds will always stay
(以上、スティングの歌詞より)
私たちは、いつも自分の心と向き合わねばならず、
そしてそれは大抵が苦しいことや
目をそらしてはいけないこと。
目をそらさずにいようと思う。
関連記事
《妊活セミナー開催のお知らせ》
来る11月12日の日曜日、
1年ぶりの「妊活セミナー」を開催します。
————————————————————–⭐︎
会場:金沢市地場産業センター(本館第7会議室)
時間:14時〜16時半くらい
参加費:1500円(薬膳のお茶とお勧めのお菓子付き♡)
定員:20〜25名
申し込み方法)
kusuri-shimada@khaki.plala.or.jp
までメールまたはお電話(076-268-6833)
お名前とご連絡がつくお電話番号をお伝えください。
————————————————————–⭐︎
なるべく年齢が近いかたとお話や情報共有できるような
茶話会形式で開催したいと思っております。
昨年は20名満席になりましたので、
ご希望のかたはお早めにメール、またはお電話ください
もう通算11回目の開催になります。
今回はうちに、今現在通われているお客様でなくても
参加できますので
このお知らせを見られて
参加してみたい、
島田にちょっと聞いてみたいことがある
生殖医療の最新情報を知りたいかた、
気持ちをらく〜に、気を張らずご参加ください。
ほぼ皆さんが各々ひとりで参加されます。
ご夫婦での参加も可能です。
では今回の趣旨を。
《特別講師》
鈴木レディスホスピタル培養士 辻敏徳先生
《演題》
最新の治療についてスライドで講演。
《島田からのテーマ》
エストロゲン依存性疾患である
子宮内膜症と環境ホルモン、食のかかわりについて
ほか、普段カウンセリング時にはお話していない情報など
シェアしたいと思います。
⭐︎
毎回、うちの妊活セミナーは、学びの場であると共に、
妊活をしている女性らの交流の場にもなっていると感じます
体外受精の治療数は今年は過去最高を更新しました。
いまや、不妊は誰にでも起こりうる問題です。
だからといって、ただ不安に陥ったり、情報ジプシーにならないで。
皆さんで情報をシェアし、いま、取り組めることを見つめ直す。
そんな会になれば嬉しく思います。
では、皆様のご参加をお待ちしております。
有意義な会になりますように。
関連記事
昨日、立秋をむかえましたので、
(とは思えないほど激アツの日々ですが)
残暑お見舞い申し上げます。
さて、、
島田薬局のセミナーでも何度か使わせていただいた
地元製菓企業コラソンのお菓子
「ぬくぬくバー」。
わたし、旅行に行くときは
いつもカバンにしのばせ、
手作りで大事に生産されていたのに、、
昨年、愛され、惜しまれつつも、廃盤に。
うちのお客様からも、
「大好きだったのに、、
もうどこにも売ってないのでしょうか?」
とよく聞かれました。
そして数ヶ月後、
いよいよ、、!
新しく生まれ変わって新発売。
その名も!
ぬくまる
形はまるーくなって袋入り。
でもそのこだわりは変わらず、
⭐︎白砂糖不使用
⭐︎添加物不使用
⭐︎国産有機小麦使用
⭐︎からだを温める作用のある陽性素材を使用
⭐︎石川県産の原料を使用
これって、本当にありがたいこと、
でも!!
やろうとしたら企業としては、とっても大変なこと。
コラソンさんが、
次世代の子供たちのために、
ちゃんとした素材のものを残したい
食べさせてあげたい
そんな想いのこもったからだにやさしいお菓子です。
どこで買えるのか?
というと、
金沢東山 八百萬本舗
小松空港 ANA FESTA
いしかわ百万石物語 江戸本店(東京)
と、もう東京デヴューもしちゃってるのね!
じつは、あさっての水曜日(10日)
少しだけ、わたしも分けていただくので
欲しいかたはいらしてください。
(1袋270円です。)
☆
まだ先の日程なのですが、
10月22日(土曜日)
「あおばウィメンズクリニック」さんの
開院1周年イベントとして
沖縄色の人気カフェ カホン(正式には Cajon to Seed)にて
お茶会形式の感謝祭を開催されるのですが、
そこで、
医師の日高奈津子先生
アロマセラピストの堂新橋桂子先生
そして、わたし島田も仲間に入れていただき、
トリプル座談会を開催します。
うちのお店にもポスターを貼らせていただきました。
お茶とスイーツをいただきながら
1000円で参加できます!!
定員はMaxで50名と聞いていますので
すぐに満席になるかと思われます。
日高先生も、堂新橋先生も、
私の大好きな先生方です。
ぜひ、お茶会に参加ください。
当日はメルスモン製薬から、
プラセンタ関連のお土産もあるそうです♫
あおばクリニックで予約は受け付けしていますが、
うちのお店に連絡くだっても、
私に直接言ってくださってもOKです。
さぁ、まだまだ寝苦しい夜は続きそうです。
みなさん、早寝早起きですよ〜。
ミネラル、ビタミン、たんぱく質ですよ〜。
関連記事
妊活お茶会、無事に開催終了
参加くださった皆様、
このブログの場を借りて、
いまいちど
ありがとうございました。
反省点は、、会場が狭かったこと
そして、
プロジェクターを投影する位置が限られ、
見にくい思いをされたかたがおられると思う。
急な採卵、そして、妊娠が発覚(♡)で
キャンセルも前日までに数名あったのにもかかわらず、
すぐにキャンセル待ちが埋まり
結局、かっつめの22名で開催。
あらためて、情報交換の場の大事さ、
感じました。
次回は30名くらい余裕で入る会場やカフェが必要かも。
ただ、会場の狭さの効用(?)があり
みなさん、よくおしゃべり、情報交換しておられました。
不妊治療の段階や状況はそれぞれ、
年代もさまざま、
ですが、
同じ体験を持つもの同士。
気兼ねや気後れすることなく、
そして無理せずふるまえる場がある。
そして、心からの発言を共感してもらえる場がある
その経験は、
孤独を少し癒し、自分を認め、
感情を解放するきっかけになります。
(とてもこれは大事なこと)
今回講師の辻培養士さんのスライドで
印象に残ったこと、学んだこと
私もいっぱいありすぎてまとめられませんが、
故加藤修先生(KLCこと加藤レディースクリニックの創始者)
から、技術を学び、師事を仰いだ辻先生は、
「人の(心の)痛みを知れ」
そう教えられたことばを、
ずっと胸に刻んで、
お仕事をしてこられたのこと。
私は思うのですが、
どんなプロフェッショナルでも
高い技術を持っていても、
やっぱりここが大事なんだと思う。
人の体でなく、心を扱う仕事。
ハートが大事
今回お茶会の会場に使わせてもらった
玄米カフェ・ポノポノさんのオーナーである尾井さんは
元助産師さん。
じつは、
体外受精の現場もお手伝いしていた経緯があるそうです。
その尾井さんも、今回の辻さんのお話を聞き、
「男性でもあんなに女性の話に耳を傾けてくれるなんて、、、
もっと前に出会っていれば、私の人生も変わっていたかもしれない」
とポツリ。
(意味深・・・)
またご参加された方々、ご意見、ご感想をお聞かせください。
さぁ、今週も、生理(がこないよう)待ち、
移植判定結果待ち、採卵、
さまざまなご夫婦のお話をお聞きすることになる週。
心をまたクリアにして、いちからはじめよう。
関連記事
漢方薬剤師,認定不妊カウンセラーの和みです。
まだ7月の予定になるのですが、
早めに予定をアップしておきます
来る7月23日土曜日、
ひさびさの!「妊活お茶会」を開催します。
妊活セミナーのようなお茶会です。
もう通算10回目の開催になります。
妊活セミナーではなく「お茶会」としたのは、
通例のような研修室で行うのでなく、
うちのお店からほど近い、
マクロビカフェでの開催だから。
お席の数は少なく満員で20名ほど。
比較的こじんまりと行います。
毎年行っているセミナーでは
同じテーブルの方たち同士、おしゃべりしたり、
意見交換したり、といった風景が多く見られ、
その後、個人的にお話しする際に
多くのお客様が
「みんな同じようなことで悩んでいると知り、なんだか元気になった」
「話してスッキリした」
などという感想をいただきます。
有機材料やきび砂糖を使ったマクロビのスイーツと
お茶(コーヒーやハーブティー)を飲みながら、
妊活をテーマに、
当日はわたしもとっておきお伝えしたいことを
お話ししたいと思います。
特別講師は!
わたしが尊敬しているエンブリオロジストの
鈴木レディスホスピタル、辻先生。
体外受精について、最新のお話しや、ネットの情報だけでは収集できない
ふか〜いお話しも!していただく予定でいます。
7月23日のご案内パンフ(クリックで拡大)
この内容で、マクロビスイーツとお茶代込みで
いま現在うちに通ってくださっているお客様は参加費1000円です。
(うちのお客様以外で参加したいというかたは1500円です。
でも臆さず、不安がらず、お気軽に参加くださいね!
みんな同じ気持ちで頑張っている女性たちです。 )
たぶん、すぐにお席はいっぱいになると思われます。
参加申し込みを希望される際は下記メルアドに
「セミナー参加希望」と書いて、メールを送ってください。
その際は
1)お名前
2)携帯のお電話番号
をご記入ください。
kusuri-shimada@khaki.plala.or.jp
または島田薬局までお電話ください。
076-268-6833
ご夫婦で参加されたいというご希望もお受けしますが、
申し込み多数の際は、1名様での参加を後日お願いするかもしれません。
ごめんなさい〜、ご了承ください。
皆様にとって有意義な時間となるよう
頑張らせていただきます。
お気軽にご参加ください。お待ちしております。
※ この日は暦では「ひとつぶ万倍日」といって、
1つの稲穂が万になって実るというとってもおめでたい吉日。
なんだかいいことありそうな、、という気持ちです。
関連記事
石川県は金沢市で 妊活カウンセリング、漢方カウンセリング を通して
あなたの「心とからだ」を整えるお手伝いがしたい
漢方薬剤師,認定不妊カウンセラーの和みです
明日は再び東京へ
(よって、土曜日はお店を不在にします)
今回は、わたしが学びの場として大切にしている
不妊カウンセリング学会の研修です。
男性不妊(精液中の運動率が悪いなど)の勉強もある予定です。
今年は特に、男性不妊のかたの「精索静脈瘤」を疑い
もしや??
と思い、病院での診察をおすすめしたことがありました。
(そのお二人とも、まさに精索静脈瘤の診断でした!)
しっかり、学んできますね。
✳︎
今月の15日はみことびじんさんでの
「小さな妊活セミナー 2回目」も開催予定です。
妊活に関する大事な情報を茶話会の形式で
ざっくばらんに話しましょう!
お申し込みお待ちしております。
https://kanpou-shimada.com/news/小さな妊活セミナー第2回/
今週もいろいろな相談ありました。
特にうれしかったこと。
体外受精11回目でご妊娠をされたTさんが
無事、看護師という激務を最近までこなし、
妊娠9ヶ月になり、
なんと「ころころ餅」(安産祈願のおもち)を
わたしにも持ってきてくれたのです。
あー もう、、
ありがたいです。
慣わし通りに、
焼かずに(ぜんざいにして) 大事に食べました。
そしてこの幸せのご縁が
がんばっているうちのお客様にも波及しますように。
ころころ餅 ♡
(犬がころころっと出産することから、戌の日に祈願し、
親戚などにこの餅を配る風習)
関連記事
石川県は金沢市で 子宝相談、漢方カウンセリング を通して
あなたの「心とからだ」を整えるお手伝いがしたい
漢方薬剤師,認定不妊カウンセラーの和みです
昨日は久しぶりの日曜休み。
軽井沢の天空カフェに家族とお出かけしてきました。
ちょっと山手にあるカフェなのですが、
晴れた日のここのテラス席にのんびり座り、
(ちょっとお値段高めの…)コーヒーを飲む。。
♫ 遠くから子供たちがはしゃぐ声
歌のように聴こえる
♪ 忘れることは 許すこと たぶんそうね
大学のときによく聴いていた今井美樹の
「空に近い週末」のフレーズが
頭をグルグルと巡っていました。
私の 大事な願掛けクリスタルも連れてゆきました
天空から、いっぱいのメッセージをもらえたと思います。
そして、、
天空つながりですが、
私とつながりがある、なっちゃんママことUさんが
(以前『18トリソミーの写真展』を開催したかたです)
「天使の時間」というイベントを開催されます。
10月初旬に開催されます。
《イベントの趣旨》
10月4日の「天使の日」に合わせ、空に帰った子ども達、
精一杯今を生きる子ども達を想いながら、
お話を聞いたり、手作りしたり、
想いを分かち合ったりして過ごしてみませんか。
お子さんを亡くし、みおくったご家族、
それをまわりで見守ってくださる全ての方に参加いただける場所、時間です。
流産、死産の経験のある天使ママ、
そして それをやさしく見守る方々へ、、
お空に還った我が子のことを想いながら、
ワークショップに参加してみるのも良いかもしれません。
クリックで拡大⇩⇩
チラシは島田薬局にも置いてあります。
朝晩の気温が下がり、
天高く、空が澄んできました。
いろいろなことに想いを巡らす秋になりそうです。
関連記事