タマゴのち天使

日々の子宝カウンセリングのなかで「心が動いたこと」「伝えたいこと」を中心にアップ。
タマゴのち天使

穏やかな気持ちになれる「マインドフルネス」絵本

<お知らせ>

23日の祝日(土曜日)は営業いたします

 

朝晩の風が少し秋っぽいですね〜

 

さて、秋からの東洋医学的な過ごし方は

陽から陰へのシフトチェンジです。

活動から穏やかさへ。

hand-5786371_960_720

 

冬に備えて、エネルギーをゆっくり温存し、

感情の起伏や高揚を抑え、

心が穏やかになるような過ごしかたを意識してゆきます。

 

そうでなくても、にぎわす昨今のニュースは

こころがざわつくものばかり

 

私は、こころがザワっとしたら、

ときどきマインドフルネスを行います。

といっても、瞑想をはじめたとたん、

気が散って他の行動をしたり、考え事をしていたり

もっと簡単に、もっと集中しやすくなるツールがあったらいいな

そう思っていたら、見つけてしまった✨

 

子供向けですが、

とてもかわいく実践しやすいマインドフルネス本。

 

『子どものためのマインドフルネス』 

IMG_2753

マインドフルネスの説明を

マインドフルネスは

 

「いま、この時間を充実させる」ことで

その願いを叶えることです。

 

とあり、

シンプルにマインドフルネスの意味を伝えてあるな〜と感動。

 

何よりも、こどもが(大人でも)、「いまここ」を意識させるために

とても具体的にとる行動(アクション)を示してあるところが素晴らしい。

IMG_2757

 

池に石を投じると、波が遠くまでひろがってゆき

やがて、もとの静かな池にもどる

こころの波を沈める、そんな行動療法のようです。

IMG_2754

 

自分が木になって、根を張るイメージでの瞑想はわたしもたまにやります
あと。木の下にして、風に吹かれている
そんなイメージも心地が良いのです。

IMG_2760

 

 

ただただ、息を吸って、息を吐いて、

吸って〜〜、吐いて〜〜

そんなシンプルなことを行うイメージがしやすい表現。

IMG_2758

IMG_2759

 

もし、よりくわしく本の中身をみたいと思ったら

薬局に置いてありますので、お声をかけてくださいね。

 

✴︎

9月の終わり、県立美術館に来ていた

「東京富士美術館」のコレクションを見に行ってきました。

私の好きな絵の目白押しで、ただもう福眼でした。

特に、東京SOMPO美術館で見逃した「シダネルとマルタン」展を悔やんでいたら、その見たかったアンリシダネルの絵が一枚だけ来ていてびっくりだったのです。

この幸運に感謝。

スクリーンショット 2023-09-16 11.44.18

(東京富士美術館HPより)

 

秋は、穏やかに静けさや、自分のなかの「陰」も意識して。

まったり読書もいいですね。

その富士美術館のコレクションには、

ルノワールの絵画も数点来ていました。

 

 

読書をする女性の美しい背中、しなやかな体つきにも見惚れました。

(これは私が購入したハガキです。)

IMG_2761

 

心が穏やかになるような秋

みなさんも見つけてくださいね。

関連記事

希望をつないで、46歳と47歳
低気圧頭痛の治し方★原因は「脳のむくみと血管拡張」
こころと身体の不調は「顔に表れる」
抗生剤使用のあとは「プレ」と「プロ」バイオティクス両輪で
「超加工食品」で老化が促進!だけでなく・・・
漢方薬局の片隅で「承認欲求」について考えてみる
命のバッテリー「腎」:月経痛、頭痛持ち、ロキソニンを乱用するとどうなるか?
孤独を感じたら読んでください
膣のエイジングケアについて(痛みのあるかたも)
愛すべき家族を持つことの強みと弱み

希望をつないで、46歳と47歳

2023年08月06日

 

みなさま、酷暑のみぎり お見舞い申し上げます

この夏はいろいろと自分に向き合うことが多いうえに、この暑さ

頭が回るよう、気血がめぐるよう

いつも以上に、

◉アミノ酸(血の補給)
◉気をめぐらす漢方(藿香正気散)
◉脳血流のためのイチョウ葉とEPA製剤

をしっかり入れています。

最近、島田は新しい仕事のジャンルに挑戦しています。

数年前、やりたいと思っていた未来が現実に

まだ、つまびらかにはできませんが、また報告させてください。

 

そんな漢方やサプリのおかげもあって、

50代半ばにしても、夢を実現しようとしている自分の「気」のパワー

ひとえに脾胃(胃腸)が元気なおかげ

そして、夜はしっかり寝ないと気も血も作れない。

すっかり朝型仕事人間になっています。

 

✴︎

 

タイトルにあるように

47歳と46歳の妊活のお客様が、

体外受精にて「着床」しました。(おひとりは「胎嚢」も)

もちろん、これからです。

これからです。

 

これからだけど、これまでも素晴らしい。

 

その年齢周辺の妊活さんが、モチベーションをキープすること

それ自体が、どんなに大変なことか。

タマゴが何年も採れてないかたもいるし

採れても受精卵にならない、分割しないかたも。

さまざまなネガティブな感情をどうやって?

採卵し続ける、そんなポジティブな行動に変えて

継続することができるのだろうかと、いつも思っているけれど。

お二人に共通する事項はがひとつ、ふたつ。

 

自分の感情の揺れ、深みにはまらずに

「まぁ〜、仕方ないですねーー」

と言える強さ

そして、

ストイックにもならない生活をしていること。

 

 

自分の感情の揺れ、深みにはまらず!

と今書いていて、思い出しました。

 

江戸時代の本草学者、貝原益軒は

「養生訓」という本のなかで、養生の基本を説きました。

養生のなかの「感情(七情)」のありかたにも触れ

このように言っています。

————————————————
七情を慎むことを実行するために、

心を静かにして、騒がしくせず

ゆるやかにしてせまらず 

気を和にしてあらくせず

言を寡なくして 声を高くせず 高くわらはず

常に心を喜ばしめて、みだりに怒らず

悲を少 なくし、かへらざる事を悔まず

過あらば、一たびはわが身を責めて、二度と悔まず

只天命をやすんじてうれへず

是心気を養う道なり。

養生の士、かくの如くなるべし

———————————————–

悲しみを少なくし

かえらざることは悔やまない。

 

出来そうで出来ないですよね

 

この先は「神のみぞ」の道

 

私は、漢方を処方させてもらって、ただ祈る

いつものように祈る

 

 

 

光の存在を感じるのは 影があるから

影の静けさ、穏さを感じるのは 光の存在があるから

而今(にこん)
時は刻々とすぎているけれど この一瞬一瞬の積み重ねがあるということ

 

6月末に行った「豊島美術館」(撮影禁止だったため、お借りした写真です)

もう一度行きたい。

豊島美術館

news20200918

 

 

関連記事

<期間限定販売>薬膳グラノーラ一果五行 (いちかごぎょう)
穏やかな気持ちになれる「マインドフルネス」絵本
低気圧頭痛の治し方★原因は「脳のむくみと血管拡張」
抗生剤使用のあとは「プレ」と「プロ」バイオティクス両輪で
マインドフルネスに食べる、感じる
漢方薬局の片隅で「承認欲求」について考えてみる
命のバッテリー「腎」:月経痛、頭痛持ち、ロキソニンを乱用するとどうなるか?
孤独を感じたら読んでください
ご夫婦の染色体異常が見つかったとき
膣のエイジングケアについて(痛みのあるかたも)

低気圧頭痛の治し方★原因は「脳のむくみと血管拡張」

2023年07月09日

ジメジメ、蒸し蒸しのこの季節。

私も苦手です。

 

特に、低気圧がやってくる前の頭痛

雨が降りそうな前日は頭が重い・・・

と思っていたら、

だんだん痛みに変わってゆく・・・

そんな女性のかた多いのです。

あのズキズキはほんと辛いですよね

 

これ、実は漢方である程度ケアできるんです。

低気圧頭痛が、起こりやすい体質は「水滞」(すいたい)のタイプ。
=からだのなかの水分が貯留しやすいかた。

足のむくみや、水分を摂取するわりに汗などかきにくく

組織に水が滞留しやすいタイプに実は低気圧頭痛が多いのです。

 

もうちょっと補足しますね。

 

雨がふる前日には、低気圧が発達してきます

気圧が低いとき、わたしたちのからだは

浸透圧を保つために、

血管を拡張させてふくらませるのです。

 

山登りをしたとき、

山頂でポテトチップの袋のなかの空気が

気圧でパンパンに膨らむ現象をご存知ですか?

ポテチ膨らむ

これと同じことがわたしたちの脳内でもおきています。

脳のなかの血管が「拡張」する。

↓↓↓↓

周囲の三叉神経を圧迫して痛む

↓↓↓↓

浸透圧の関係で血管内から細胞へ水が漏れ出て、さらに脳を圧迫!

↓↓↓↓

頭痛だけでなく頭重、めまいの原因にも。

324d5e2f5977c1fcde62f21f8dc96ce8_t

 

こういった頭痛の相談は最近ほんとうに多いので、

今日はその治し方もしっかりお伝えしますね。

 

何度も言いますが、

血管が収縮して痛むのでなく「拡張」して痛むのです。

拡張していては神経を圧迫するいっぽうなので、

収縮(ちぢんでもらう)必要があります。

ここで、温めたりマッサージしてもあまり効果がなく

こんな場合はむしろ頭を「冷やす」こと。

冷たい緑茶やアイスコーヒーを飲むと

血管が収縮するので、それも効果があるでしょう。

 

581a5b30749feb837004ee8f07f25943_t

 

もうひとつ。

血管を収縮させるのは、甘いものでなく「塩」

体に良いミネラルを含んだお塩を少し舐めるとより良いでしょう。

 

salt

 

 

 

そして!

あとは漢方を持っておくとさらに心強いです。

むくんだ脳の水をさばくもの。

滞っている水を利尿させて

痛みをやわらげる漢方処方があります。

だから、低気圧頭痛は「水滞」タイプのかたが起こりやすいというわけなのです。

 

※五苓散(ごれいさん)が有名ですが、実は痛みの改善の体感、、

意外にわかりにくい処方かもしれない。。💦

(こちらは個人個人で違うのでご相談くださいね。)

 

 

ほか、血管が拡張する性格的な要因としては、

日頃からストレスが蓄積しているひと。

どうか、切り替え上手になってほしい。

そして、チーズ、ワイン、チョコレートも偏頭痛を起こしやすい食品です。
(美味しいものばかりですね)

食べ過ぎに注意ですゾ

 

では、漢方カウンセリングでお会いしましょう。

 

 

関連記事

<期間限定販売>薬膳グラノーラ一果五行 (いちかごぎょう)
穏やかな気持ちになれる「マインドフルネス」絵本
希望をつないで、46歳と47歳
抗生剤使用のあとは「プレ」と「プロ」バイオティクス両輪で
漢方薬局の片隅で「承認欲求」について考えてみる
命のバッテリー「腎」:月経痛、頭痛持ち、ロキソニンを乱用するとどうなるか?
膣のエイジングケアについて(痛みのあるかたも)
早産リスクだけじゃないよ「歯槽膿漏」と重大な疾患
不妊治療の保険適用いよいよ
ストレスはストレスホルモンを呼び、優しさは?

抗生剤使用のあとは「プレ」と「プロ」バイオティクス両輪で

2023年04月26日

 

わたしの苦手な医薬品のひとつ

抗生物質

もちろん、しかるべき時には服用するけれど

でも、むやみには手を出さない。

それはなぜかというと、

腸内細菌叢が一掃されてしまうから💦

 

スクリーンショット 2023-04-26 22.21.08

少し前にラジオで小児科のお医者さんがおっしゃっていた。

 

抗生物質は腸に原爆を落とすようなもの。

悪い菌も死ぬけど、良い菌も全滅させちゃう。

だから免疫が落ちてしまう。

むやみに使っちゃいけないんです。

 

確かに日本では、医療現場での耐性菌が問題になっているし、
そもそも、ウィルス性の風邪など、
必要ではないときに乱用されているケースが多いとも聞く。

にしても「原爆っていう例えは強烈ですね・・・

 

✴︎

 

それに関連したお話しです。

 

体外受精の移植の際、良好胚を移植しても着床しない場合には

子宮内膜の着床能を調べる手段のひとつとして

「EMMA(エマ)」という検査があるのをご存知でしょうか。

子宮内膜に存在する細菌バランス

「子宮内フローラ」を調べる検査。

ひとそれぞれに、このフローラ=細菌叢のバランスが大きく違っていて、興味深いのです。

 

一般に、ラクトバチルスと言われる善玉菌が

90パーセント以上だと、子宮内の着床環境がベストと言われます。

EMMA(エマ)検査を行い、ラクトバチルスが少なかったり、

悪玉菌が優勢の場合、生殖医療では

「ラクトフェリン」という「膣座薬」を移植日直前まで入れるのです。

 

ざやく

 

 

うちの薬局では、カプセルのラクトフェリンを扱っており、

この名前を聞くことも多くなってきたのではないでしょうか。

ちなみに、大腸の細菌叢は子宮内の細菌叢とリンクするそうです。

ところが・・

みなさん、多々勘違いされていることがあるんです。

それは、

ラクトフェリンが「乳酸菌」だと思っている

ということ。

 

違うのです。。

ラクトフェリンは、菌ではなく
人の母乳などに含まれる「タンパク質」なのです。

簡単にいうと乳酸菌のえさ

免疫を高めるほか、自分の腸内の乳酸菌を元気にして、悪玉菌を増殖させないようにする、というのがその働き。

◉腸内の乳酸菌などの
善玉菌を増殖させ
有害な細菌の増殖を抑制。
宿主に有益な効果をもたらす成分や食品のこと
⇩⇩⇩
これを「プレバイオティクス」といいます。

ラクトフェリン」がこれにあたります。
ほか、野菜や果物、繊維など腸内環境を改善する食品なども。

そして、

「プロバイオティクス」とは

微生物、菌そのもの!
または、微生物や菌を含む食品 になります。

たとえば、ヨーグルトや麹菌などを含む味噌など。
他、乳酸菌の医薬品製剤なども。

 

特に、体外受精の移植前などは、

意識してこの2つを作り出す環境を整えましょう。

 

プレもプロも大切です。

 

腸活も菌活も大切ということ。

 

 

Illustration of a pink large intestine. Healthy foods such as natto and yogurt.

 

つい先日。

最高にグレードの良い胚盤胞を移植したのに着床せず、hCGもゼロだった!

という報告があり。

ちょうど3日前まで耳鼻科領域で抗生剤を飲んでいた。

そう聞くことがあって、、(むむーー

 

(もちろん原因はそれではないかと思いますが)

 

抗生剤をつかった直後は、原爆を落とされたあとなので

腸内細菌は焼け野原💦

 

特に、プロバイオティクスは存在しません。

 

環境をあらためて腸内というところかから整える!

ということ、思い出して記しました。

 

腸内環境を整えるともうひとつ、

いや、たくさん素晴らしいことが

ほかにももれなくついてくるんです

とても大切なこと。

また記しますね。

 

みなさま、良い連休をお過ごしください!!

 

 

関連記事

<期間限定販売>薬膳グラノーラ一果五行 (いちかごぎょう)
穏やかな気持ちになれる「マインドフルネス」絵本
希望をつないで、46歳と47歳
低気圧頭痛の治し方★原因は「脳のむくみと血管拡張」
漢方薬局の片隅で「承認欲求」について考えてみる
命のバッテリー「腎」:月経痛、頭痛持ち、ロキソニンを乱用するとどうなるか?
膣のエイジングケアについて(痛みのあるかたも)
早産リスクだけじゃないよ「歯槽膿漏」と重大な疾患
不妊治療の保険適用いよいよ
ストレスはストレスホルモンを呼び、優しさは?

漢方薬局の片隅で「承認欲求」について考えてみる

 

2022年 12月30日

今日が仕事納めです。

 

雪景色

 

10年近く前のことです。

 

40代で不妊治療をされているTさんは、

石川県内での治療で手を尽くした感があり

県外のとある有名な生殖医療を行う病院を初診で訪れたときのこと

手渡された治療に関するパンフレットの冒頭に

こんなドキっとする「ひとこと」が書かれていた。

 

そのドキッとする「ひとこと」とは・・・!

 

「当院は今まで行って来た治療の復讐をする場ではありません」

 

 

復習じゃないですよ、「復讐」です。

 

そんな文言が書かれており、衝撃を受けたと。

 

しかし、

何年にもわたって、何回も何回も

体外受精などの高額な生殖医療を行い、

結果が出ずして、転院を決める場合(しかも県外)

 

今度こそ、ここで妊娠するんだ、成功してみせる

 

そんな心理が働くのは当然のことであり

そのこと自体はいっけん表向き、ポジティブに見えます。

 

しかし、その裏には

今までダメだった結果を、

使ったお金、時間、労力を無駄にしたまま 終わらすことは悔しい。

という

「悔しさ」が動機となっている部分もあるのではないでしょうか。

 

それがモチベーションだとすると

そこでも結果が出せなかった場合

さらに大きく心が揺らぎ、傷を負ってしまうリスクがあります。

 

にしても。

そんな患者さんの心理を察しての、

このクリニックのパンフの文言だったのでしょうか。

(現在はこの文言が書かれているかはわかりません)

 

陰陽論の表裏一体の例えでもあります。

スクリーンショット 2022-12-19 10.10.49

 

元の軸に戻りましょう。

 

自分はなぜ妊娠したいのか?

なぜ私は赤ちゃんが欲しいのか?

 

その時大切にしたいのは、

あくまで「わたしは」という自分主体です。

 

◉友人たちが次々と子供を授かっているから

◉両親を喜ばせたいから

◉この子に兄弟を作ってあげたいから

 

この気持ちはとてもよく共感できますが、

「わたし」が主軸ではなく

他者が主軸となって生まれる想いです。

 

それは 他者の人生を

他者の期待を満たすために、生きていることになるのではないでしょうか。

 

さて、

 

今年はたくさんの心理に関する本を読みましたが、

アドラー心理学の真髄について書かれている

「嫌われる勇気」

10年近く経過してもベストセラーですね。

こんな本ってなかなかない。

嫌われ

 

このなかの「承認欲求」について、

アドラーはなぜ承認欲求を否定しているのでしょうか?

 

 

「承認欲求」とは

他者の評価を気にすること

ひいては

他者の欲求を満たすために生きるということでもある。

それはやっぱり「自分主体」ではないから。

 

 

皆さん、引き続き、

自分の人生を生きよう。

 

自分はどうしたい?

自分はどう思う?

 

人生の主役は  あなたです。

 

✴︎

 

今年1年も、漢方カウンセリングでお世話になりました。

このブログはよく県外や海外のかたも読んで下さってたびたびご連絡や感想をいただきました。

私の発する言葉が、どこかで知らない人とも繋がっている。

影響を与えあっている。

心よりありがたく思っています。

 

どうぞ良きお年をお迎えください。

 

関連記事

<期間限定販売>薬膳グラノーラ一果五行 (いちかごぎょう)
穏やかな気持ちになれる「マインドフルネス」絵本
希望をつないで、46歳と47歳
低気圧頭痛の治し方★原因は「脳のむくみと血管拡張」
試されごと、そこから見える景色
抗生剤使用のあとは「プレ」と「プロ」バイオティクス両輪で
マインドフルネスに食べる、感じる
命のバッテリー「腎」:月経痛、頭痛持ち、ロキソニンを乱用するとどうなるか?
孤独を感じたら読んでください
ご夫婦の染色体異常が見つかったとき

命のバッテリー「腎」:月経痛、頭痛持ち、ロキソニンを乱用するとどうなるか?

2022年12月24日

師走も年の瀬に近づいてきました。

クリスマスもすぎて、いよいよカウントダウンですね

 

今年の妊活カウンセリングを簡潔に総括するのはとても難しいのですが

あえて、印象に残っていることを1つお伝えすると

「月経痛がある」という背景、原因をもっと見つめるべき。

と深く思ったこと。

スクリーンショット 2022-12-24 17.37.04

月経痛がある、という背景には

食や冷えが原因である場合。

そして、子宮内膜症 が潜伏しているという可能性があるんです。

 

「子宮内膜症と言われたことがありますか?」

と問診でお尋ねしても、

多くの女性は「いいえ」とか「ないです」と回答されるのですが

実は、不妊で悩む女性の50パーセントに子宮内膜症が認められます。
(お腹に穴を開けて実際に腹腔を観察する「腹腔鏡」を実施して発見された確率)

これって大きな確率だと思いませんか?

でも、膣エコーでは14パーセントしか発見できないのです。

何度もブログに書いてきていますが、

子宮内膜症は、進行するにつれ、腹腔や骨盤内臓器に癒着をもたらします。

これが、不妊の原因になっている可能性があるということ。

そして、

子宮内膜症を予防できるように

食や養生のことをお伝えせねば、と思います。

 

うちのお客様に伺ってみたところ

生理痛の時に飲むのは

バファリン、ロキソニン、イブ という回答が圧倒的に多いです。

 

カロナール(成分:アセトアミノフェン)などの解熱鎮痛剤は

小児でも比較的安心して使えるが「もうそれでは効かない」というお声も!!

確かに、カロナールは解熱する働きはありますが「消炎作用」は少なく

痛みや頭痛には効きにくいと思われます。

 

対して、ロキソニンやイブはスカッと効いてくれる。。

確かに効果が早くて強力。。

しかし、、特に、これらの解熱鎮痛剤

決して多用、乱用しないで欲しいのです。

なぜなら、

これらの解熱鎮痛剤の作用するメカニズムとして

腎臓の血管を収縮させ、腎臓の血流を低下させるからです。

連用することで、腎臓そのものの機能低下も危惧されます😢

胃粘膜が荒れる副作用だけではありません

 

腎機能低下を起こす人の割合もどんどん多くなっている昨今。

内膜症方派生して、腎機能にも触れてみました。

なんと、慢性腎臓病の患者は成人の8人1人だそうです!

以下、「腎機能がみるみる強まる食べ方大全」のyoutubeより。
(とても役立つ情報なのでぜひ見てみてください)👇

IMG_0962

腎機能は、西洋医学的にいうと、腎臓、泌尿器のイメージが強いでしょう?

でも、血液をろ過して、老廃物を排泄したり、体液の濃度を一定に保つ役割も担ってます。

そして、

東洋医学では「腎」は生殖機能やホルモンの関わりがとても大きいのです。

腎機能は生殖のみならず

「命」のバッテリー。

これを東洋医学では「腎精」=じんせい と呼ぶのです。

本当に大切に欲しいです。

 

皆さんにとって2022年はどんな1年でしたか?

私は正直、苦しい1年だったなぁ。

コロナだけでなく、戦火に怯え苦しむ人がいる

家を追われ、家族を失う人がいる。

報道を見ると残酷で悲しくて。

それを見つめるともっと苦しいから見ないようにして過ごす。

そこに、どこか罪悪感のようなもの

そして怖さを感じていているから苦しい。

 

でももう「重石が乗っかってる漬物ようになった気分」はやめたいと思う。

だから、来年は少し石を退けて動きます。

また報告させてくださいね。

 

あ、今年は富士山ドーンを目の前で見られたからよかった!

IMG_9046

 

そして、金沢のこの陰鬱な空も決して嫌いじゃない。

IMG_7472

 

皆さん、あともうちょっと頑張ろう!!

 

 

 

 

 

 

関連記事

穏やかな気持ちになれる「マインドフルネス」絵本
希望をつないで、46歳と47歳
低気圧頭痛の治し方★原因は「脳のむくみと血管拡張」
抗生剤使用のあとは「プレ」と「プロ」バイオティクス両輪で
漢方薬局の片隅で「承認欲求」について考えてみる
膣のエイジングケアについて(痛みのあるかたも)
ストレスはストレスホルモンを呼び、優しさは?
感謝を込めて 想いをつなぐ1年に
体外受精での治療では何が1番辛い?
「産後うつ」妊活経て出産後 苦しい想いをしていない?〜

膣のエイジングケアについて(痛みのあるかたも)

 

 

今日は少しDEEPなトピック

 

先々週の週末、久しぶりの東京に出張研修でした。

その研修内容は

「膣のエイジングケア」について。

昨今、膣ケアとか膣、女性器周辺のケア商品の充実や

フェムテック製品も普及しはじめました。

 

少し口に出してはばられるようなことや

つい恥ずかしいと思ってしまうことも

もっ〜〜と!!オープンに語られるべき💗

そんな風潮になってきたことは本当に喜ばしいことだと思っています。

 

妊活の有無に関わらず、

そして

年齢に関わらず

夫婦生活を仲良くすることって大切なこと。

でも、痛みがあって(女性側に)気持ちが向かない

そんなお声をよく耳にするのです。

 

「痛いって言われると・・・お互いにね・・・なんだかなぁ〜〜💦」

夫婦

 

これではタイミング療法中のかたも

益々妊活が辛いものになってしまいます。

また、そんな訴えのあるかたは

婦人科の内診でも痛みを感じやすい傾向にあるようです

 

その原因主に3つあります。

1)子宮内膜症などによる膣や内腔の癒着

2)加齢(エストロゲン低下)により膣壁が薄く脆弱になり痛む

3)子宮まわりの血流の悪化や膣の乾燥

 

このうち、1)や3)は漢方でも対処が可能です。

特に3)の女性器周辺の血流ってとっても大切なのです。

 

そして

2)のエストロゲン低下によって膣壁のコラーゲンが減り

組織が薄く乾燥して痛むものに関して新しい視点!

レーザー治療という選択肢があります

 

今回の東京はこの勉強を深く深く学ぶ会でもありました

(気になる方はこのレーザー治療を行う金沢市内のクリニックをご紹介します。)

 

今回の研修で

膣のアンチエイジングの大切さ、重要性は老化予防のキーを握る!!!

と実感した島田です

少しでも子宮、膣まわりのアンチエイジングを行い老化の進行を遅らせたい

と思っている方はご相談くださいね。

 

✴︎

 

久しぶりの東京出張。

 

10年以上大切に使っているグローブトロッターに1泊分の荷物を詰め込み。

宿泊したビジネスホテルが「当たり」でまた泊まりたいと思った。

 

和漢ティザンヌの「時生(トキオ)」を快適な眠りのため☕️

My grobetorotter

 

キャンセル待ちを狙い続けた「JALの工場見学」

なんと!出張の3日前に、奇跡的に1枠のキャンセル出現!!

引き寄せました、わたし。

夢でもあったJALの整備工場をゆっくり見学することができました。

(写真はNGな場所があるのでほんの1部だけアップ。)

 

飛行機と一緒な場所に立っている、そう感じると嬉しくて。
私のパワースポットは空港なんです

JAL好き

 

そして、、翌週20日の月曜はボランティアのおしごと。

ガン安心サポートハウス「はなうめ」の出張先にて

「生薬入りの梅シロップ」を作るワークショップを行いました。

 

クエン酸や有機酸、鉄などのミネラルも含む梅は最高の薬膳食材です!

IMG_9588 IMG_9578

みなさん、とても楽しんで作っておられました!

生薬入りというのがポイント高し!です。

 

これは我が家の生薬入り梅シロップ。

今年はなんと!5Kgも梅を漬け込みました。冷蔵庫のスペースを空けるのが大変^^;

IMG_9600 IMG_9599

サフラン、棗、クコ入。       チョウジ(クローブ)と生姜入り。

 

とても人気があったこのイベント。

来年は一般向けにもこのワークショップ開催しようかなぁと思っています。

 

みなさん、自分の女性性をいつまでも

そう、、いつまでも大切にしましょう

また漢方カウンセリングでお伝えさせていただきますね

関連記事

穏やかな気持ちになれる「マインドフルネス」絵本
希望をつないで、46歳と47歳
低気圧頭痛の治し方★原因は「脳のむくみと血管拡張」
抗生剤使用のあとは「プレ」と「プロ」バイオティクス両輪で
漢方薬局の片隅で「承認欲求」について考えてみる
命のバッテリー「腎」:月経痛、頭痛持ち、ロキソニンを乱用するとどうなるか?
ゆらぎ世代以降の関節,指の痛み,へバーデン結節の治し方や予防
妊活中の食にまつわる迷信と特におすすめの食材
ストレスはストレスホルモンを呼び、優しさは?
感謝を込めて 想いをつなぐ1年に

ストレスはストレスホルモンを呼び、優しさは?

2022年02月03日
テーマ:Messege for you

 

🌸立春ですね🌸

新しい暦のはじまり。

 

今日のタイトル

「ストレスはストレスホルモンを呼び・・・優しさは?」

という中途半端なところで切れていますが

私が感銘を受けた「続きの文」があります。

✴︎———————————————–✴︎

ストレス⚡️は

ストレスホルモンを生成するように

優しさ💗によって

優しさホルモンが作られる

✴︎————————————————✴︎

というもの。(直訳)

 

もちろん、私の言葉でなく

エリカアンギャル(元ミスユニバース公式栄養コンサル)

さんのfacebookでの言葉と画像をお借りしたものです。

ストレスは

 

私たちは、日々様々な、そして時に

過酷なストレスにさらされることがあるでしょう😣

 

その防御の反応として、副腎から

「コルチゾール」⚡️

というステロイドホルモンを分泌しダメージをやわらげようとします。

そして「アドレナリン」を出し

そのストレス源に抵抗できるよう神経を興奮させます。

 

しかし、そのサイクルが長く続くと実はとても危険で

免疫力を低下させ、脳機能を弱らせ、

精神的にも変調をきたしやすくなります😣

 

かたや、

KINDNESS(カインドネス)

とあるように

優しい気持ちでいるときは

脳からセロトニンやオキシトシンなどの愛情ホルモンを分泌し、

多幸感を感じることができます。

これらのホルモンは免疫力の増強だけでなく

情動の安定や、リラックス、

女性が美しくいるたけにも必要なホルモンです💗

 

では

幸せホルモンを作る行動療法

を紹介します。

 

◉頭皮のマッサージを受けるとオキシトシンが分泌される。

スクリーンショット 2022-02-03 23.44.17

◉パートナーとの良好なスキンシップ!これもオキシトシンが増加。

◉好きな香りを嗅ぐことでセロトニンが増える。

 

そして、エリカアンギャルさんは具体例を挙げて

——————————————✴︎

・誰かのために編み物をする
・誰かにお礼状を書いて送る
・次の人のためにドアを開けて待っていてあげる
・誰かにお花の贈り物をする
・誰かに丁寧な手書きのお手紙を書いて送る
・誰かに心からの賞賛を伝える
・誰かに応援メッセージ動画を送る

ある研究で、優しい親切な行動をとると
わずか3日程で幸福感がブーストすることが証明されています

どうか「優しさは伝染する
ということを覚えておいていただきたいと思います。

さまざまな問題を抱えている世界に
この優しさの伝染を広める必要があるのではないでしょうか。
あなただけをハッピーにするものではなく
あなたの周りの人々
そしてまたその周りの人々へと
さざなみとなって無限大に波及していくのです。

——————————✴︎

どうでしょうか?

自分に余裕にないときは

他者へのカインドネスを引き出すことって難しい。。

でも、まさに、

そんな時こそ、優しい気持ちをもつこと。

これが自分に返ってくる。

救われる、ということになるのかもしれない。

 

私もおぼえておこう。

「優しさは伝染する」✨

 

今日は、喪失感や虚無感を抱えたかたがやってこられた。

自分探しをしているのだと。

自分を輝かせたい、自分の居場所や軸を探していると。

そして、具体的には

薬膳茶の知識を学び実践することによって

ひとを輝かせたり、幸せにしたいとのことだった。

そこで、知人から私を紹介され、

今日は薬膳茶、漢方茶を学ぶ個人レッスンを行い

レクチャーさせていただいた☕️📖
(※普段は行っていない漢方カウンセリングメニューです)

薬膳個人レッスン

自分の心が弱っているときこそ、学ぼうとする気持ち

他者の癒しのために学びたいという気持ち。

上記の、エリカさんの言葉につながると思ったな✨

 

そして、先月。

不妊治療を経てご妊娠されたTさんが

もう出産予定日の1〜2週間前くらいだというのに〜〜

雪のなか運転してきてくださって^^;

かわいいプレゼントを私にくださった。

プレゼント

優しさ、受け取りました。

元気な赤ちゃんを産んでね。

→2月6日に無事に生まれたとのこと💗
(後日談。メールをいただきました)

 

立春だけどまだ寒いですね❄️

みなさまも優しさを受け、さらに伝えてゆける1年でありますように。

関連記事

穏やかな気持ちになれる「マインドフルネス」絵本
希望をつないで、46歳と47歳
低気圧頭痛の治し方★原因は「脳のむくみと血管拡張」
抗生剤使用のあとは「プレ」と「プロ」バイオティクス両輪で
漢方薬局の片隅で「承認欲求」について考えてみる
命のバッテリー「腎」:月経痛、頭痛持ち、ロキソニンを乱用するとどうなるか?
膣のエイジングケアについて(痛みのあるかたも)
感謝を込めて 想いをつなぐ1年に
体外受精での治療では何が1番辛い?
「産後うつ」妊活経て出産後 苦しい想いをしていない?〜

感謝を込めて 想いをつなぐ1年に

2021年12月31日
テーマ:Messege for you

 

いよいよ、大晦日ですね〜(しみじみ)

 

風のゴウゴウと吹き下ろす音を聴きながら

暖房の効いたお部屋で和漢ティザンヌ(日和)を飲み、

1年の振り返りをしています。

和漢ティザンヌ日和

 

昨日29日が仕事納めでしたが、

ご褒美のように✨

最後の予約のかたが39歳のかたの妊娠報告でした。

 

着床や不育症で応用する

「免疫のバランスをみる検査」(Th1/Th2)

このTh1(細胞性免疫)がTh2(液性免疫)よりも

ぐっと優位になると、、

免疫細胞自体の免疫が上がりすぎて、

受精卵を異物とみなしてしまうことにより

「着床しない」

「流産してしまう」

という可能性があります。

上記のかたも、この比が高すぎてグレードの良い胚盤胞も着床歴がない、

(のかも)という主訴だったのです。

それに対して

 

免疫細胞のバランスを整え

解毒に働くクロレラのエキスを服用していただいていました。

 

とにかく今は心拍の壁、そしてその後の安胎を祈るばかりです。

 

✴︎

【ご連絡ください💌】

今日、薬局のほうに

こんな素晴らしいお正月のお花を島田宛に、
届けに来てくださったお客様がおられます!!

IMG_7433

あいにく私不在でお礼も言えなかったのですが💦

もっと困るのは!

受け取った母が接客中で

いただいたかたのお名前さえ思い出させないと。。😱💦

 

 

なんでも、、

お礼の連絡やメールもいらないですからぁ〜

と風のように去っていかれたとのことで。。🌪

 

見ていたら、心よりお礼を申し上げます。

(というか、どうかリアルにお礼を言わせて・・・・🙏)

 

✴︎

 

 

コロナの脅威はあいかわず続いている不穏な日々。

不謹慎かもしれないけれど・・

コロナがもたらしたメリットもある。

 

うちは、主人が飲みに行く機会がばたっと減り、

結果、健康診断の数値がすべて完璧になった✌️

わたしは、、、

実はわずらわしいと感じていた勉強会や研究会、

そして義理で出席、続けていたものからコロナ禍で解放された

 

お正月も以前は親戚周りとかあったのだけど

昨年も今年も無くなって・・・(ラッキー)

大きい声で言えないけれどやっぱり楽ちん。

80歳でおせちを作ってくれるマイ母のところだけ。

 

そんなメリットもあり

自分の時間や自分の大切にしたいものに

より意識が向けやすくなったのでは、と思う。

人と会わなくなった分、

人と比べる不安からも解放されたかたもいるのでは。

 

そして、妊活をしているこの時間が1番大切なかた、

どうか心残りなきよう

来年に想いをつなぎ、いまを頑張って。

 

今年1年、わたし島田と、島田薬局に関わってくださった方々、

いつもブログを読んでくださってるかたにも

感謝をこめて。

 

健やかにそして

心穏やかに

2022年をお迎えください✨

 

関連記事

穏やかな気持ちになれる「マインドフルネス」絵本
希望をつないで、46歳と47歳
低気圧頭痛の治し方★原因は「脳のむくみと血管拡張」
抗生剤使用のあとは「プレ」と「プロ」バイオティクス両輪で
漢方薬局の片隅で「承認欲求」について考えてみる
命のバッテリー「腎」:月経痛、頭痛持ち、ロキソニンを乱用するとどうなるか?
膣のエイジングケアについて(痛みのあるかたも)
ストレスはストレスホルモンを呼び、優しさは?
体外受精での治療では何が1番辛い?
「産後うつ」妊活経て出産後 苦しい想いをしていない?〜

体外受精での治療では何が1番辛い?

 

12月1日。

今年最後の鈴木レディスホスピタル様での出張妊活カウンセリングの日。

3名の方と妊活にまつわる心の内側。

そして、疑問や葛藤。

40分という短い時間ではありますが

深く、拝聴させていただきました。

 

ラ・メールの入り口に置かれたかわいいツリー🎄
そうか〜

12月なんだ〜クリスマスなんだ〜と気づく。

クリスマスツリー」

 

妊活は苦しいか否か?

うまく行けば結果オーライ?

 

でもやっぱり

何度も治療にトライしているとだんだん心が疲弊してゆく。

 

まして、高額なお金がかかる治療ともなれば💰

 

 

ある患者さまにこう尋ねられたことがあります。

質問の大筋はこんな感じ。

 

 これから体外受精の治療を検討していて

 芸能人や一般の方々のブログをいま読んでいると

 ものすごく大変そうなことが書かれているので心配💦

 でも、いったいどんなことが1番大変なのか知りたいと。

 

きっと、これに関しては各々が体験してみて、

特にしんどかったことはそれぞれかもしれない。

 

でも、多くのかたがこう言われるのです。

 

ある程度のお金の投資も

体に針を刺して卵胞を採る痛みも

いつか妊娠できるという未来がわかってさえいれば

乗り越えられる

 

どこでもドアがあったら未来をのぞきますか??(私はのぞかないなぁ)

door

 

〜体外受精での妊娠へのステップ〜

1)タマゴが無事に採れて
採れないことや空胞のこと、卵の細胞質が壊れていることもある

2)うまく翌日に受精して(受精しないことがある

3)凍結できて、または、初期胚や胚盤胞まで育って(育たないことがある

(この中間に受精卵のグレードを知る)

4)移植できて
(凍結、解凍の際に卵の細胞が壊れてしまうことがある)

5)着床して!(着床しないことがある

6)妊娠継続(継続しないことがある

 

このプロセスのなかで、

 

しないことがある

できないことがある

という事の繰り返しに疲れるのだ😞

 

それは、学校の試験とかテストとかの

(できない)じゃなくって、

 

自分の分身でもある卵子であり 精子であり

卵子と精子の生命の結晶である受精卵だから

そして、

かわいい赤ちゃんへの第一歩の道だからこそ

その過程が(できない)と

自分に裏切られたように辛くて

 

もっと言えば、

 

知らないうちに自分を責めるのだ。

 

✴︎

 

あと体外受精を「ラスト1回」と決めているMさん(40代)

今週カウンセリングに来られたMさんのおっしゃった何気ない一言に

私はちょっと気持ちが救われた。

——————————————————–

体外受精を終えたら(ダメだったら)

何か新しいことをしたい。

何をしようかな〜と思っているんです

——————————————————-

そんなふうに、

妊活の終わりに際し

自分に前向きになることを考えられるのって

本当にすごい。

素敵だと思った

 

今日はZOOMでも、

ご夫婦の妊活カウンセリングを1件行わせていただき

同じく、そろそろ治療の「やめどき」を考え

最後はどんな採卵方法が良いか?

など一緒に考えさせていただいた。

 

お二組とも悲壮感などなくって、

目標に向かってやれることを

出来るだけの力を使って模索している。

 

そのお顔、表情、やっぱり素敵だと思った

 

素敵という言葉は不謹慎ですか?

残された刹那の時間の中、

キリリと緊張感に満ちたお顔。

それは人間が精一杯生きている証のように、、

美しく見えたのです。

 

✴︎

 

先週の日曜日、ハイアットセントリックホテルで行われた

KOGEI  Art Fair KANAZAWA2021

招待チケットをいただき、観に行ってきました。

 

この、2体の作品。

ガラス工芸なのですが、とても気になった作品✨

誰かに似ている。。

誰だったかな、、、誰だろう???

ずっとモヤモヤ。。

IMG_7042

 

陽が差してまた良い感じ〜〜。

IMG_7039のコピー

 

家に帰ってきて!!

誰に似ているかはっきりしたんです。

 

それは・・・

 

阿佐ヶ谷姉妹・・・・笑

(ごめんなさ〜い)

 

IMG_7043

キラキラ輝くグラスにも心を奪われ〜〜✨

やはりたまに美しきものを見るのはリフレッシュになります。

 

IMG_7050 IMG_7049

 

師走に入ってバタバタしてきましたが

心の余裕を持ちつつ

みなさん、健やかにお過ごしくださいね。

 

 

 

 

 

 

関連記事

穏やかな気持ちになれる「マインドフルネス」絵本
希望をつないで、46歳と47歳
低気圧頭痛の治し方★原因は「脳のむくみと血管拡張」
抗生剤使用のあとは「プレ」と「プロ」バイオティクス両輪で
マインドフルネスに食べる、感じる
漢方薬局の片隅で「承認欲求」について考えてみる
命のバッテリー「腎」:月経痛、頭痛持ち、ロキソニンを乱用するとどうなるか?
膣のエイジングケアについて(痛みのあるかたも)
リプロダクションセンターの新設@鈴木レディスホスピタル様
ストレスはストレスホルモンを呼び、優しさは?
1 2 3 4 5 7
ページトップ