タマゴのち天使

日々の子宝カウンセリングのなかで「心が動いたこと」「伝えたいこと」を中心にアップ。
タマゴのち天使

健康なごはんって何だろうね??

2018年11月13日

最近は、新しい取り組みの仕事も増え、、

かなり日々バタバタしている近況です。

ついつい夜更かししてしまう

 

東洋医学的には

立冬も過ぎて、だんだん日が暮れるのが早くなり、

暦はどんどん陰を極めてゆきます。

夜は「陰」の象徴なので、眠りが浅かったり

ぐっすり眠れないのは陰が虚している証。(陰虚)

腎の養生をしましょう。

腎は生殖力とも直結しています。

 

✳︎

 

先日、友人宅にお招きいただき、

お昼をご馳走になりました。

もうもうカンゲキするほどのロハスなごはん

EPAたっぷりの「イワシの炊き込みごはん」

IMG_6296

レンコンの穴におからを詰めて焼いたものや
白きくらげのムース。
そして手作りの酵素ジュース。

IMG_6297

頭も胃袋も、幸せな気持ちに浸る時間でした。

いつもこんなごはんを食べることができたら、、と。

 

よく聞かれる質問として、

「妊活ちゅうはどんな食事がおすすめですか?」

と聞かれるのですが、

まずの基本から。いろはの「い」は

外食や買ってきたお惣菜を減らすこと

からだと思います。

買ってきたお惣菜は、用意できなかった時のレスキュー。

特に、、

トランス脂肪酸たっぷりの細胞をサビさせる揚げ物は要注意。

 

私はヘトヘトに疲れたときの夜ご飯は、

野菜をいっぱい使った味噌汁と、

良い卵と

あれば焼き魚。納豆。

無農薬のお米と梅干しをいただきます。

けっこうこれだけで身体が整う感じ。

 

オーガニックな食品も摂りたいところですが、

なかなかそんな生鮮ばかりも買っていられません。。

 

そんななか興味深い研究結果が!!

仏・国立保健医学研究所のチームが、
約7万人のフランス人(4分の3は女性、平均年齢は40代)
に対し食の研究をしました。

フルーツ、野菜、肉、魚など
16種類のオーガニック食品を提示し、
食べている頻度で4つのグループに分け、
4年~4年半後にフォローアップしました。

結果、オーガニック食品を最も多く食べたグループと
がんの診断との関係を分析したところ、
多く食べたグループは、
がんになるリスクが25%少ないことが分かったとのこと。

 

研究者らは、オーガニック食品に切り替えることで

農薬などの劇薬が体内から激減するからだという考察があります。

 

ですが、もともとオーガニック食品を購入して食べようとする行動に出るひとの生活スタイル全般が比較的裕福で、

身体に良いことを実践している人たち。

とも言えるのでは?

という説もありです。

 

うん、なるほどね

 

もし、食で迷ったら、

なるべく農薬が少ない環境で育った米や野菜を食べ

添加物の量を控えることが基本かと私は思っています。

 

そして、私のプロダクツ、

和漢ティザンヌのベースは

有機や無農薬のお茶 がベースとなっています。

そして、、富山は、わたしの憧れのホテルでもある

「リバーリトリート雅樂倶」さまにて

お取り扱いいただくことになりました!

IMG_6350

いつか、雅樂倶で泊まりたいなぁ。。

 

 

関連記事

着床してからやってくる不安な気持ちや心理
地震発生7日目、何もできない?自分を責めなくていい
体とこころに「自愛」を
穏やかな気持ちになれる「マインドフルネス」絵本
希望をつないで、46歳と47歳
低気圧頭痛の治し方★原因は「脳のむくみと血管拡張」
抗生剤使用のあとは「プレ」と「プロ」バイオティクス両輪で
「超加工食品」で老化が促進!だけでなく・・・
漢方薬局の片隅で「承認欲求」について考えてみる
命のバッテリー「腎」:月経痛、頭痛持ち、ロキソニンを乱用するとどうなるか?

着床の窓は前にずれている?(ERA検査)

2018年11月01日

もう気がつけば霜月。

お知らせでも書きましたが、

11月より、鈴木レディホスピタル様にて月に2回の

院内での妊活カウンセリングを

させてただくことになりました。
(漢方などの販売はいたしません)

その詳細はこちら↓↓

鈴木レディス様での妊活カウンセリング(月2回)

その鈴木レディホスピタル様でも、

着床の窓がいつ開いているかを調べるERA(エラ)を行いはじめたことも

以前のブログで書きました。

↓↓↓こちら

石川でもERA(着床能)テストできるように

つい、最近のスペインの報告によると、

原因不明の反復性着床障害
(グレードの良い受精卵を複数回移植しても着床に至らない場合)
の原因の多くが、胚盤胞移植をした際の「着床の窓」が開いていない?!

という報告が2014年にスペインの施設から発表がありました。

実際の数値としては、反復性着床障害の方がERA検査を受けた結果、

約25%の方が着床の窓がずれていたという報告があります。

 

でも、ただ「ずれていたよ」ということがわかっても

対処のしようがありません。

 

前にずれていたのか?

後ろにずれていたのか?

ということを調べるのがERA検査だと思ってください。

 

そして、今のところ、

前にずれていることがどうやら多そうだ、、

というところまで少しづつですがデーターが出てきているとのこと。

IMG_0241

今後もう少し、データーの収集と解析が進むことを期待します。

関連記事

着床してからやってくる不安な気持ちや心理
出版記念★無料漢方セミナー「漢方的望診で 自分の体をこころに自愛を」
<期間限定販売>薬膳グラノーラ一果五行 (いちかごぎょう)
希望をつないで、46歳と47歳
低気圧頭痛の治し方★原因は「脳のむくみと血管拡張」
抗生剤使用のあとは「プレ」と「プロ」バイオティクス両輪で
ご夫婦の染色体異常が見つかったとき
早産リスクだけじゃないよ「歯槽膿漏」と重大な疾患
リプロダクションセンターの新設@鈴木レディスホスピタル様
不妊治療の保険適用いよいよ
ページトップ