あなたの風邪はどこから?
わたしは喉から
わたしは頭(頭痛)から
そんな風邪薬のコマーシャル、昔ありました。
(今もあるのかな??)
それくらい、風邪の引きはじめの症状はひとぞれ。
私は必ずと言っていいほど
「喉から」始まります!
そして喉からの風邪の初期症状を訴える人は本当に多いです。
そして、喉から風邪がはいったとき、
みなさんはどんな対処をしていますか?
◉のど飴を舐める🍬
◉うがいをする👄
◉温かいお茶や生姜湯を飲む🍵
◉マヌカハニーをなめる🍯
確かに、飴を舐めたり、温かいお茶を飲むと
のどの粘膜の血流が良くなることから
一時的にのどの痛みが和らぐような「気」がしますが💦
粘膜が荒れているとき、乾いている時
(ここから細菌やウィルスがさらに侵入しやすくなります)
のど飴や水分をとって潤すことは大切ですが、
(はちみつもOK)
のどには、温めるよりむしろ「冷やす」ほうが大事。
こんな時こそ、漢方の出番です
もっと気軽に、あ、のどの違和感!ってかんじたときに
漢方をつかってほしい。
よく使われる葛根湯は、温めて発汗させる
というのが本来の目標なので、
炎症を「冷ます、冷やす」ことが必要な、のどの痛みには効きにくいはずです。
では、私が喉の痛みのときに
必ず使う、おすすめ漢方をお伝えしますね!!💪
1)金羚感冒散(きんれいかんぼうさん)
金銀花(キンギンカ)やハッカが喉の熱を冷まし、
キキョウやカンゾウが喉の痛みや炎症を取ってくれる処方
鼻づまりにも応用できます
あ、風邪にやられてしまったかな??という初期に飲む。
葛根湯で胃がやられてしまう。
(葛根湯はそもそも麻黄が入っているので長期間飲みません)
葛根湯がなんだか合わないというかたにもおすすめです。
2)荊防敗毒散(けいぼうはいどくさん)
my漢方です
慢性的に鼻炎や副鼻腔炎があって、膿(うみ)が鼻や喉に
こびりついていると、喉の風邪をひきやすくなってしまいます。
また風邪のあとにはいつも鼻が詰まって、声がかれる、
喉の調子が悪いそんなかた本当に多いのです。
わたしも上咽頭が弱いため、鼻づまりや鼻炎になりやすく
そこからの「喉の痛み」を発症しやすいため、
そんな時の、大切な喉イタの漢方です。
喉イタの初期にこれを飲むと
すぐに痛みが止まってしまうというスグレモノです✨
どれも3日分から小分けしています。
お気軽にお伝えくださいね。
そして、なによりも大切なのは風邪を予防すること。
つまり
ウィルスに強いからだを作ること。
我が家の風邪予防薬はお茶です🍵
1日1杯の「緑茶」
そして、和漢ティザンヌの「爽雨(さわめ)」
爽雨は、ストレスに対して抵抗力を上げるという
アダプトゲン生薬、エゾウコギもブレンド。
喉の不快感を和らげる、薄荷やレモンバームも。
ぜひ、風邪の予防にお役立てくださいね
2月末には、和トリエより新商品も発売。
お楽しみにしてくださいね!!