お知らせ

最新情報やセミナーのご案内などをアップします。
お知らせ

4月(G.W含む)のお休み&お知らせ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2025年

通常通り 日曜、祝日、月曜日
お休みとさせていただきます

GWも基本、暦通りの日程となりますが
3日(土曜日)は営業いたします!

GWのお休み

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

上記日程、漢方カウンセリングはお休みですが、
商品のご予約やお受け取りは可能です。
ご連絡お待ちしております。
何卒よろしくお願い申し上げます。

 

▪️母の日のプレゼント提案▪️

 For gift

島田薬局、漢方ハーブティープロダクツ部門
(和トリエ)から新しい商品

まるごと食べる薬膳茶
thé Bon manger(ボンマンジェ)

おかげさまで大好評です。

さくさくとまるごと食べられる「薬膳食材」と
「生姜が香る和紅茶」がセットとなっています

軽い)ボンマンジェ3000✖️2500

・体の冷えが気になる方や美肌のために
・体に良いおやつを探している
・ダイエットのあいだの副食に

ストレス社会において、
こころの健やかを保つためには
静かな幸福と呼ばれる
「セロトニン的なしあわせをたくさん持つことが大切」

ここちよさや、幸せを感じること
好きと感じること、もの、場所、時間を
ひとつでも多くもつこと
これがセロトニン的なしあわせにつながる

よく噛んで食べることもセロトニンが出る

そんな、あなたの静かな幸福、
そして、好きと感じるものに
ボンマンジェがなってくれたら嬉しいな♡
「好きの効能」に期待を込めて

軽め)zoutoubako1

島田薬局や、和トリエのお買い物サイト で購入できます。

 

薬剤師 島田の日程

鈴木レディスホスピタル様での妊活カウンセリング(第1水曜)

◉次回5月7日(水曜)
2階ラ・メールにて13時半〜となっておりますが
午前など、ご希望のカウンセリング時間に応じさせていただきます。
まずは鈴木レディスホスピタル様までお問い合わせください。
鈴木レディスホスピタル様にて治療中の方は初回無料で受けることができます。
(予約制:クリニックに予約の電話をお願いします)

 

◉次回 島田セミナーのお知らせ(予告)

6月15日(日曜)14時〜16時
「生薬入りの梅シロップ」を作る WORKSHOP

場所:石川県立図書館

セミナー代:7500円
(梅、生薬、砂糖、保存瓶込み)
※選りすぐりの生薬(高麗人参など)のものを使用
気血水の理論を学び、季節と体質に合った生薬を選び
つけ込みます。(定員:8名)

詳細な写真などは近日に和トリエのインスタにアップ致します。

梅シロップ写真のコピー

 

商品の配送について🚚

商品の配送の際でもクレジット払いが可能になりました。
また配送でのPayPay決済も可能です。

遠方のかたや仕事、天候の影響でお店に足を運べないかたに。
商品を日時指定でお送りしています。
税抜き10,000円以上配送料は無料
お気軽に申し付けください。

 

 

3月の美容情報

2025年03月08日

今年の2月は予想以上に長く雪が降りましたね。

3月の新商品やおすすめ品のお知らせです。

紫外線が強くなる前にブライトニングのお手入れ、

首元のお手入れはいかがでしょうか?

2025・2月ちらし裏 ミッドナイト、ネック 予約カレンダー20252月号 [自動保存済み]

2025・2月号チラシ  [自動保存済み] [自動保存済み]

 

 

HP用 [自動保存済み]

 

2月のお休み&お知らせ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2025

通常通り
日曜、祝日、毎週月曜日 は定休日
です

よって、2月 / 9(日)10(月)11日(
は、3連休となります🙏ご迷惑をおかけします

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

薬剤師 島田の日程

◉鈴木レディスホスピタルでの妊活カウンセリング(第1水曜)

 次回は3月5日(水曜日)
鈴木レディスホスピタル様にて治療中の方は初回無料で受けることができます。
(予約制:クリニックに予約の電話をお願いします)

2月27日(木曜日)
小学校空気検査担当にて14時まで不在

 

◉インスタグラム

望診✖️問診 島田の東洋医学 instagram

鼻づまり、慢性鼻炎」どうやって対処してる?

スクリーンショット 2025-02-02 23.39.40

フォローくださると励みになります!

 

 

<レモン発酵エキス 予約開始>
〜クオリ酵華で作る〜🍋

ご予約開始(2月いっぱいまで)

クオリ酵華ご予約(2本)のかたに
無農薬の国産レモンを4個(1本あたり2個)
を進呈いたします。
2月は予約期間で、お渡しは3月となります。
レモン酵素エキスは酵素の甘味と
レモン由来のクエン酸の酸味が相まって、
本当においしくておすすめなのです。

レモン酵素

 

————————————————————–⭐︎

<薬剤師島田  春からの講座>

①3月2日(日曜)石川県立図書館

25席、満席となっております
 島田薬局のお客様にインスタ告知より前にお伝えします!
 和漢ティザンヌの和トリエから、新商品ボンマンジェ(thé Bon manger)
 を召し上がっていただきます。

 食養生で体とこころに「自愛」を

自分に合った食養を見つめる

②4月22日(火曜日)ハートハウス様主催

ハートハウス
〜プロに習うお料理教室〜

『オリジナル漢方茶を作る』

とても洗練されたキッチンメーカーである
ハートハウスさん主催の講座です。
わたしはお料理ではなく、漢方茶のブレンド担当。
座学は気血水から
学んでいただきます。
素敵なキッチンを見学できるのも素敵です。

ご連絡はハートハウスさんまで。

ハートハウス漢方茶をつくる

↓ 拡大

IMG_8317

 

 

 

 

 

【満席】食養生で体とこころに「自愛」を

2025年01月07日

望診&漢方セミナーを春1番の頃に開催

 『体とこころのトリセツ』出版1周年セミナー
 食養生で 体とこころに「自愛」を

  —–♦️テーマ♦️——————————-
   ▪️ 完璧な食養生でなく
    体質に合った食養生を▪️
————————————————

🈵 キャンセル待ち受付致しております🙏

日時)3月2日(日曜)14時より16時
場所)石川県立図書館 食文化体験スペースにて
人数)25名様 会費)1000円(税込)

2月末に 島田薬局(和トリエ)の新商品
まるごと食べる薬膳茶 thé Bon manger
(テ・ボンマンジェ)を召し上がっていただきます。

食べる薬膳茶を飲みつつ 自分に合った 食養生を考えてみるのコピー

思えば、ちょうど1年前
この県立図書館で100名の参加者様がご参集くださり、
出版記念セミナーを開催いたしました。

その時のタイトルは
「漢方的望診で 体とこころに自愛を」
望診のお話をさせていただきました。
体とこころに望診を

会場は今回はこじんまりと25名。
ちょうど島田薬局の漢方茶プロダクツ事業「和トリエ」から新商品である
「まるごといただく薬膳茶 」が2月に発売。
そのお披露目もかねて、和気あいあいと開催できればこの上なく嬉しく思います。

持ち物は筆記用具と、もし『体とこころのトリセツ』を持参くださると!
心よりありがたく存じます。

今回は「食養生」がテーマです。
栄養、食養生とひとくくりに言っても
その人にそもそも合っているのか?
五臓別に解説したいと思っています。

 <五臓と望診と食養生>

  • 体温を上げるには?まず気をつけるべき食養と習慣
  • コレステロールが必要な人と気をつけるべき人
  • 「髪が薄くなった」と感じ出したら始めること
  • 女性ホルモンと腎のはたらき ホルモン力を温存するには
  • 快便=腸内環境が良好なわけではありません
    腸活の前に大切なこと
  • イライラするときの以外な背景「血糖」
    などなど内容もこれから精査してゆきます。

※お席が少ないことからも満席必至
もし参加ご希望のかたは島田薬局に早めにお電話、お問い合わせください。
(☎︎076-268-6833)

 

爪がもろい人は何を食べれば良い?

食養のポイントがあります

爪望診(島田薬局)

春に思いを馳せ・セミナーでお会いしましょう〜。

体とこころのトリセツしおり

島田和美

「薬膳八宝茶WORKSHOP」11月24日(日)二部制

2024年11月08日

▪️薬膳八宝茶ワークショップ(滋養菓子付き)▪️

満席となりました

2025年をことほぐ

あたらしい歳を予祝する
わたしを整える

立冬を迎え いよいよ冬本番
からだが急に冷えてきたというお声も

今年1年を振り返り
そして、きたる2025年を寿ぎ(ことほぎ)体とこころを整える

そんな薬膳のお茶をつくるワークショップを開催します

1のコピー

八宝茶は8つの宝と書くように
「縁起のいい8つの組み合わせ」として
生薬やドライフルーツ、お花などがブレンドされた薬膳茶のことです
美味しく手軽に、そして華やかな気持ちで飲めるもの
今回はその八宝茶をベースに、
体質を整えるための生薬や薬膳食材をブレンドし
オリジナルの「薬膳八宝茶」を作ります

体質にあった薬膳のお茶を飲みたい

自分の五臓の体質を知りたい
そんなかたもぜひご参加ください
養生の基本は「自分の弱きを知ること」から!
まずは簡単に自分の弱い「五臓」を知るために
座学と五臓の体質チェックを行います

1年の振り返りをしつつ、ともに、来年を寿ぎましょう

 

2のコピー

3のコピー

ご参加ご希望のかたは
当薬局にご連絡をお願いします!
(076)268−6833

漢方薬剤師:島田和美

————————————————

11月24日(日曜)
金沢市 石田屋 ガマダン(離れのお部屋)にて

午前の部:10時半〜12時
午後の部:14時〜15時半

会費は税込5000円

ガマダン特製、滋養菓子付き
作製した薬膳八宝茶はお持ち帰りすることができます
(3煎分)

※ 今回は日程間近のお知らせになってしまい
ごめんなさい🙏
ですので、せめて午前午後の二部制とし
ご都合の良いお時間をお選びくだされば幸いです

金沢市 ISHITAYA ガマダン
tel:076-298-7800
定休日/火曜・第一・第三水曜

<満席>「漢方的望診で 自分の体をこころに自愛を」at 石川県立図書館⭐︎~⭐︎~⭐︎ <参加無料>⭐︎~⭐︎~⭐︎

2024年03月03日

100名を超えてご来場いただき終了致しました!

心より御礼申し上げます。<次回は金沢ビーンズ明文堂書店様にて開催仮決定>

 

『顔を見て不調を整える

    漢方的セルフケア

 体とこころのトリセツ』

島田和美著

2月2日エクスナレッジより発売

 

僭越ながら、その版本にちなんだイベントとして、無料の漢方セミナーを開催いたします。

特に漢方的な知識は必要ありません。

どなたに聞いていただいても大丈夫です!

出版本の内容から、日常の不調をセルフケアするポイント

そして、自分に「自愛を向ける」養生とはどういうことなのか?

そんなことを一緒に考えていただきたいと想っています。

⭐︎〜〜⭐︎〜〜⭐︎〜〜⭐︎〜〜⭐︎〜〜 infomation〜〜⭐︎〜〜⭐︎〜〜⭐︎〜〜⭐︎〜〜⭐︎〜〜⭐︎

出版event

「漢方的望診で 体とこころに自愛を」

日時:石川県立図書館 だんだん広場にて

PM2:00開場 セミナー PM2:30スタート

 

セミナータイトル 
伝えたいのは自愛を行動に変える方法

タイトル

 

 

『事前に本を購入し、当日 本を持参くださった方』には

特製「自愛しおり」と「自愛クッキー」をプレゼント!

 

※会場でも本は購入できますが、冊数に限りがあるのと

会場で購入の場合は「自愛しおり」のみのプレゼントとなります。

また、当日は書籍も参照していただきつつ、お話しをさせていただきます。

ぜひ事前にお買い求めいただけると幸いです 🙏

(下部に本を販売くださる書店リストあり)

 

当日は、飲食も可能とのことで、ご来場のみなさまには

和漢ティザンヌなどのハーブティーも飲んでいただこうと検討しております☕️

 

※現在80名、定員いっぱいでの予約をいただきました。

これ以上は、恐れ入りますが、お席は立ち見となってしまう可能性があります。

どうかご了承ください。

立ち見席でも可能、良いですという方は、島田薬局まで

お電話くださると助かります。

Mailですと迷惑BOXにはいる可能性があり、何卒お電話での予約お願いします。

金沢市藤江南3-168-12(076)268-6833

 

<石川県で書籍を取り扱ってくださる書店(石川県)リスト>

紀伊國屋 大和店
金沢ビーンズ明文堂
明文堂書店TSUTAYA 小松
明文堂書店金沢野々市店
TSUTAYAブックストア エムザ
TSUTAYAブックストア白山イオンモール
TSUTAYA 大桑店
TSUTAYA金沢店(西念)
金沢百番街うつのみや
うつのみや金沢香林坊店
うつのみや金沢工大前店
うつのみや上林店 野々市
うつのみや小松城南店
KaBoSイオンモール新 小松市
Books中田イオンモールかほく店
北国書林アルプラザ店
北国書林松任店
北国書林アピタ店 白山市
北国書林辰口店 能美市
きくざわ書店鹿島店 石川県鹿島郡
きくざわ書店ナッピィモー 石川県七尾市
えみたす金沢店
ブックメイトとくひさ 能美市
コメリ書房穴水店 鳳珠郡

ほか取扱書店様が今増えております。

 

Amazon でも↓

顔を見て不調を整える漢方式セルフケア
体とこころのトリセツ

何卒よろしくお願い申し上げます。

当日は皆様にお会いできることを楽しみにしております!!

3月3日告知

そして・・・

2月11日付、北国新聞の記事より
金沢ビーンズさんにて✨
地元、地域の皆様のおかげです。ありがとうございます。

体とこころのトリセツ(島田和美)

 

 

スキンケア&エステ担当の谷猪です

2024年01月31日

いつもありがとうございます。

化粧品、エステ担当の谷猪です。

2月号の島田薬局便りの一部です。今月はフェムケアのことについて少し触れました。

今まで声を大きくして言えなかった女性特有のお悩みに少しでも寄り添えたらと思います。

 

スライド1

 

月1回)鈴木レディス様での妊活カウンセリング(第1水曜)

<お知らせ>

〜 鈴木レディスホスピタル様での妊活カウンセリング 〜

鈴木レディスホスピタル様に
出張させていただき

毎月 第一水曜日
妊活カウンセリング
担当させていただいております。

鈴木レディスホスピタル様に通院されながら不妊治療を受けておられるかたは、
初回無料で受けていただくことができます。

※あらかじめ(鈴木レディスホスピタルさんでの)ご予約が必要です。

 

【カウンセリングの概要】

基本、毎月第1 水曜日

【時間枠】1回40分 予約制 

午前や別日のリクエストも可能です。

お電話や院内スタッフまで、お問い合わせください。

 ①1:30〜2:10
  ②2:30〜3:10  
  ③3:30〜4:10  

鈴木レディス様カウンセリングNEWのコピー  


治療に関すること、妊娠しやすいからだ作り

ご夫婦間の悩みなどに関し ご相談を受けることが多いです。

通院されているかたは予約待ち時間の
合間に受けていただくことも可能です。

気を張らずお気軽にご予約ください。

 

【開催終了】 連続講座 センスメイキング漢方®︎講座3回目

2023年01月06日

 

<3回目FORAC会場のみ1席あり>

教養としていま身につけたい東洋医学(漢方初級)
センスメイキング漢方®︎講座

~漢方的な「意味づけ」を身につけしなやかに生きる~

◆◆ 伝えたいこと・この講座で学べること◆◆

4回連続で受講していただくことにより
漢方医学の「センスメイキング=意味づけ」が把握できる

そのことにより 不調が起こったとき
漢方的に自身を問診し セルフケアや対処ができること
未病を理解し 病気を予防できることが到達目標です

毎回休憩時、体調に合わせて自分で漢方生薬をブレンド
身近に漢方を取り入れるレッスンにもなります。


Photo

センスメイキング漢方講座(jpeg)

ただいま

日曜ガマダンクラス⇨🈵
木曜FORACクラス⇨ 第3回目のお灸、温灸講座のみ1席あり
あとの日程は🈵となっております。

各定員8名

お早めにご連絡ください。

————————————–✴︎

※講座の場所は確定ですが、日程は今後、調整させていただくことがあります。

※日曜開催と平日開催が選べます(会場が違いますが振替可
講座は単発受講も可能ですが、4回連続では割引となります。
1回単発 6,800円(税抜)※第4回目のみの単発受講は不可

【 講座日程 】

※日曜講座、平日講座どちらかを選べます

第1回目(終了):2月26日(日終了 /3月9日(木)
漢方概要と陰陽のセンスメイキング、風邪、冷えの漢方処方

第2回目(終了):4月16日(日)/20日(木)
気血水のセンスメイキングと婦人病の漢方処方1

第3回目:5月21日(日)/25日(木)
経絡と鍼灸、温灸体験を学ぶ(講師 鍼灸師:北村いくみ先生)
婦人漢方処方2
※自宅で出来る「お灸セルフケアセット」のお土産付き

第4回目:6月18日(日)/22日(木)
五行説とセンスメイキングとまとめ

※今回はリアル講座です。
感染症の状況を考慮しつつオンライン開催になる可能性もあります。

 

◆ 「活かせる教養」としての漢方医学を ◆

漢方は、中国が起源の「日本の伝統医学」です。10年ほど前とくらべると「漢方薬」を飲んだことがある人は数倍に増え、古くさいイメージはもはや一新されました。また、気血水や五行などの知識を取り入れ実践に活かす女性も少しずつ増えて来ていると実感。
しかし、当然ながら漢方薬を飲むだけでが漢方医学の実践ではありません。鍼灸もまた古来からの東洋医学です。

漢方の教え、養生や生きかた、食を知ることで、強く、しなやかに、折れにくい身体を作ること、漢方的知識をもってセルフケアに活かせることが、本来の意味での漢方医学の実践者です。それは、処方に頼るよりも大切なこと。「活かせる教養」としての漢方医学をお伝えしたいと思っています。

それには、ただ学ぶ、覚えるだけでなく
 ちょっとしたセンスや意味づけが必要です。

例えば「風邪」:風邪の「邪」がからだのどこに停滞しているか?
を考えて「払う方法」を予測するのです。
表面に「邪」がいる場合は⇨発汗させて追い出す。
奥深く(裏)に「邪」がいる場合は⇨温めてお腹をいたわる。など。

例えば「ニキビ、吹き出物」:ニキビは「熱」と捉え、この熱がどこで停滞しているか考えて「熱を冷ます」のです。ストレスなどの「心熱」なのか? 食べ過ぎによる「胃熱」や「痰湿」(ヘドロ)となのか?ホルモンの過剰分泌、のぼせなども起こる「血熱」なのか?

邪ととらえる、熱ととらえる、これが漢方のセオリーであり、
何よりも必要なセンスメイキングです。

一緒に「活かせる教養」として漢方を学びませんか?✨

 

◆ 会場のご案内 ◆

【 日曜クラス 】石田屋ガマダン(14時半〜開講)
石川県金沢市高尾三丁目4−1
https://www.ishitaya.com

【平日クラス】FORACカフェ(14時半〜開講)
石川県河北郡 内灘町字ハマナス2丁目47
https://firstcrew.co.jp

終了時間は、どちらの会場も17時まで

 

◆申し込み方法◆

1)島田薬局(島田)に電話して申し込み⇨076−268−6833

2)島田薬局にメールで申し込み
kusuri-shimada@khaki.plala.or.jp
件名「漢方講座」とし、お名前、電話番号を明記ください。
おって、連絡させていただきます。

8月のセンスメイキング漢方

2022年07月31日

月のセンスメイキング漢方

センスメイキング=「意味づけを行うこと
センスメイキング漢方とは、今起きている事象や経験に陰陽論東洋医学的な意味付け
価値付けを行い自分の心と身体を見つめること。

8月のセンスメイキング漢方

「汗をたくさんかくのは健康なことですか???」

8月汗はかけば健康というものでない

たくさん水分をとって、汗をかきデトックスしましょう!?

汗をかく=デトックス!そんな話をよく耳にすると思います。

確かに日頃クーラーの中にずっといて仕事をしている(特に女性)は汗腺が発達せず

汗をかけない、かかないひとも多いようです。

これは体温調整という意味でもデトックスにも良いことではありません。

では、汗はたくさんかけるひとは健康なのでしょうか?

実は、一概にそうとはいえません

五臓六腑のなかでも、胃腸(漢方では脾胃)の働きが弱いかたは、気血水を体から

、もっと言えば、血管から、汗腺から、とどめておくことができず、だらだらとかいてしまう傾向にあります。

東洋医学では汗も大切な「陰」をおぎなう体液です。

このうるおす力である「陰」がなくなってしまうと、女性ホルモン系にも影響を与えます。

胃腸系が元気なかたでも「かきすぎ」はNG。陰をほろぼしてしまいます。

どんなことでも「ほどほど」「適度に」

これがバランスを取るということ。

インナードライをふせぐため、胃腸の働きをまず高めましょう。

ページトップ