漢方薬局の片隅で

日々の子宝カウンセリングのなかで「心が動いたこと」「伝えたいこと」を中心にアップ。
タマゴのち天使

最近の動向から〜必要なことに備える〜

2020年03月28日

 

東京でのコロナ感染者が日々記録を更新し

なんだか戦々恐々としてきました😖

正直、ここまで深刻な状況になるとは思ってもおらず、

日本中、世界中が抑圧されたなか春を迎えています。

 

そんな中、ニュース報道で

スーパーの陳列棚の空っぽの状態を見ると

EGgBEXyUEAA07LD.jpg-large

 

なんだか

 

モヤモヤ、アセアセ (・_・;

 

 

しかし、生鮮食品など買いに走っても長持ちしませんし

今はそんなことを行う意味もありません。

 

だけど、もし、

有事に備えてコツコツと、

常備できるものを購入するとしたら

 

お米や麺、水、味噌、しょうゆ

といった基本のものにくわえて

ミネラルやカリシウムが豊富な

「乾物」

を特にストックしたいと私は思っています。

 

生鮮野菜は長持ちしないので

ぬか床を買って、野菜のぬか漬けを行うもよし。
(乳酸菌がいっぱい)

↑↑↑↑↑

(ぬか漬け、、自分でやってないのに言いました、、スイマセン😅)

 

あるいは、ニンジンやほうれん草の乾物。

切り干し大根、乾燥ひじき
(どちらもミネラルいっぱい)

 

ナッツやドライフルーツ

も繊維やビタミンが豊富なので

ぜひ、備蓄リストに。

 

タンパク源つぃては

冷凍になっている

「お魚」や「お肉」、大豆のプロテインバー

などがあれば良いなぁと思っています。

 

うちはいつもアミノ酸製剤の液体(コンクレバン)

が常備してあるので

これは結構安心材料になっている☺️

 

備蓄の買い出しは、あくまでゆるゆるっと。

 

 

こんな素敵な本も見つけました。

71724_増補改訂版-乾物と保存食材事典_high-768x995

 

✴︎

 

妊活では体外受精でチャレンジしている

最近のお客様の動向を見ていると

 

採卵はこのご時世でも行うけれど

移植となったらどうでしょうか??

このコロナが収束してから

移植して妊娠したいとは思いますが・・・

 

ということを皆さん漠然と思っておられるような印象を受けます。

そしてとてもお気持ちは理解できる。

 

もちろん、妊娠をのぞむご夫婦の妊活は

体外受精だけでなく

タイミング療法や人工授精という段階も。

そんなご夫婦は、

特にこの時期だからといって

妊活を特にネガティブにとらえず

 

ご縁は向こうから必要な時にやってくる
(うちのお客様から教えていただいた名言)

 

という気持ちで臨んで欲しいなぁと思うのです。

 

今月は、新規でのご相談がとても多かった月。

 

災害時には家族の結束や絆が深まるという

 

悲しい事情や側面に視点を当ててばっかりでは

心が折れたり、疲れるから

自分の家族や友人の大好きなところ

時にはみつめたいですね。