漢方薬局の片隅で

日々の子宝カウンセリングのなかで「心が動いたこと」「伝えたいこと」を中心にアップ。
タマゴのち天使

子宮筋腫は「場所」と「大きさ」知っておいて

今日は妊活の相談ではないのですが、

筋腫と内膜症についてのお悩みの

漢方カウンセリングが2件続けてありました。

 

筋腫は4人にひとりが持っている、

というデーターがあり

筋腫自体が悪性腫瘍に移行するリスクが少ないもので、

ついつい放置しがちのものですが

その筋腫が

 

できている場所

大きさ

 

によって、個々が感じる症状

不妊のリスクが違ってきます!!

ここ、ほーーんとに大事です。

 

カウンセリングしていて

「あ、わたし筋腫あるんです。」

とお客様が言われ

「そうなんですか、どこの部分にあるのですか?」

お客様「さぁ。。??」

「大きさはどれくらいか知っていますか?」

お客様「そんなに大きくないとは聞いていますが??」

ってなカンジで、

 

「どこに」「どれくらいの大きさで」

 

とちゃんと言えるかたは、1割くらい。

 

私の友人は、にぎりこぶし大になった筋腫が

膀胱側にできていて、

筋腫が成長すると共に、

膀胱を圧迫して、頻尿になり、

仕事も落ち着いてできなくなったところで

初めてその筋腫が膀胱を圧迫していることをMRIで知り

すぐに手術となりました。

 

ほか、筋腫が影響して妊娠の妨げになることが

あります。

詳しくはカウンセリング時にお伝えしています。

(心配ないものももちろんあります!)

⭐︎

 

 

今月は

(あぁ、こんなこともあるから 待つことも大事だな)

と思う妊娠例があった。

2年前の流産から、なかなか妊娠せず、

あと数回、人工授精にTRYしてみて、

だめだったら、

それこそ、ステップアップを考えるか、

検査をしなくちゃね、

とお伝えしていたご夫婦が嬉しい写真を持ってきてくれた。

2年ぶりのご妊娠。

そのあいだに、漢方で生理痛が改善されたことは良かった!

 

まだ5週にはいったばかりでドキドキなのですが。

FullSizeRender

 

⭐︎

 

今日は筋腫のことを少し書きましたが、

ネットの情報でなく、

私が今まで経験してきたなりに、

(こんな食生活のかたは筋腫悪化しやすいなぁ)

と感じている条件を書きます。

1)こってりな味付けや、油をつかった料理がすきなかた

2)外食が多いかた

3)肉質がすこしポッチャリさん

4)甘いものが大好き

 

そして

 

たくさん成長した筋腫や筋腫の数が多いかたは

無理に無理を重ねたり、

何かに闘ってきた女性が多いような気がする。

人間、心や体が折れないように、

どこかしらにバリアを張るけれど、、

それが「子宮」っていう場所なんじゃないだろか、

と考察したりする。

※あくまでわたしの感じている主観です。

 

いまわたしは、行ける月には

薬膳の先生のところへ行って薬膳料理を習っている。

 

今月は、血虚を補う「なつめと鳥のスープ」がメイン。

そして、これから夏の終わりにみられる気虚を補うべく

「蓮の実のごはん」

一物全体を食す「鮎のてんぷら」

必ずいつも旬の「菜」を用意してくださるのですが、

今月はミネラルいっぱい「モロヘイヤ」

IMG_3876

命を味わうこと、感謝の気持ちでいただきます。

 

薬膳とは、生薬をつかった料理のことではありません。

身近にある薬能のある食材をつかって、

健康を維持したり、予防したりする食事。

 

日々の食を大事にしましょう。