漢方薬局の片隅で

日々の子宝カウンセリングのなかで「心が動いたこと」「伝えたいこと」を中心にアップ。
タマゴのち天使

不妊治療の保険適用はどうなってゆく?

2021年07月20日
テーマ:生殖医療

 

今日は、来年4月から施行となる予定の

不妊治療の保険化について

私の頭のなかの整理も含めてアップいたします

 

最近になって,少しづつ

「体外受精が保険適用になったらチャレンジしたい」

(それまでは出来ればタイミング療法や人工授精でがんばりたい)

 

というお声がチラホラ。

 

多くのかたがこの保険適用という朗報に

期待を寄せているものと思われます

 

family-3501026_960_720

 

しかし、

体外受精の経験のあるかたはイメージしやすいと思いますが、

治療内容すべての技術、検査が

保険の適用になるわけでありません。

 

また、年齢制限も設けられるようで😣

具体的には妻の年齢が
43歳未満ベースで議論がなされるようです。

 

 

では、どんな治療を保険適用とするか?

その判断基準として

◉施設ごとに治療の技術に大差がない治療

◉(妊娠に至るに)より効果的だと思われる治療

 

が優先的に保険適用化されるべきという考えから

 

治療に関わる検査や技術を

3つのランクに区分けがされているようです。

 

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210704-OYT1T50004/

より引用

保険化

 

なるほど。。

専門家が検討を重ね、

効果的だから保険化しよう!

という検査や技術が保険適用となって受けられるのは

ありがたいことだと思いますよね。

 

ではでは??

レベルCに書かれているような

検討を見合わせるような治療はどうなるのか??

自由診療になって、

希望するかたが受けることになるのでしょうか。

しかし、現在、保険診療と自由診療の混合は禁止されているはず

ここもどんなふうに調整されるのか未知です。

 

また何かわかったらアップしたり

店頭でお話しさせていただきたいと思っています

 

✴︎

 

最近、妊活を卒業されて素敵なママになったお客様と一緒に

かほく市にあるご自宅で開催の

バランスボールのレッスンに行ってきました!

 

そして、お写真向かって右のさき先生も、

かつて不妊治療の経験をもち、

妊活カウンセリングに来ておられたのです。
(インスタで語っておられます)

そして今は✨

出産後、バランスボールを通して多くの女性を応援されています。

本当にイキイキとしていてすてきな方です!!

BAFF51C2-51B0-4027-995D-7CA7AF6BA20D 2

 

私はというと、

骨盤底筋のゆるみ防止!のために😅

不定期ではありますが、通いたいと思っていますが、

実は、治療中の心のモヤモヤ発散や

なにか運動を始めたいと思っているかた

そして!

骨盤底筋をグっと引き締めたいと思っているかたにも

良いと思います。

 

ビビビときたら聞いてくださいね。

さき先生を紹介しますよ〜❤️

あるいは、一緒に行きましょう〜〜✌️